当サイトではJavaScriptが必須となっておりますが、お使いのブラウザではJavaScriptが無効になっています。セキュリティ設定などからJavaScriptを有効にしたうえでご利用ください。

商品カタログ - レゲエレコードコム
レゲエレコード ドットコム ダブ・ストア・サウンド・インク レゲエとブラック・ミュージックのオンラインショップ - レゲエレコード・ドットコム

レゲエ & ブラック・ミュージック オンラインショップ

日本語 English

presented by DUB STORE SOUND INC.

¥0 (0 items)

全商品 レコード ボブ・マーリー 関連
(95件)

>>絞込みを全て解除

The Wailers - Trouble Dub / Dub Feeling

Fam's / Dub Store Records JPN 1974

¥1,480

ザ・ウェイラーズの最も崇高な録音期であるWail N Soul M期に録られたレブルロック、ファミリーマンによるリミックス・テイク!

1969年に発表された「Trouble On The Road Again」と「Feel All Right」、ウェイラーズはこの時代すでに完全に別のステージに君臨し彼らオリジナルのウェイラーズの世界を創りだしていた。

Don Hutson - Got To Leave This Place / Dynamite Hudson

Ashandan / Dub Store Records JPN 1973

¥1,480

厳格なるラスタ組織トゥエルブ・トライブズ・オブ・イズラエルの幹部であるダン・ハトソンが、ウェイラーズバンドをバックに1973年に録音した宝珠の最高傑作。ジャマイカ代表サッカーチームに所属していたアラン・スキル・コールがプロデュースし、1973年にタフゴングよりリリースされた、コレクターが捜し求めるレア・ショット。1973年にジャマイカでリリースされた曲の中で必ずトップ10に入るだろう、美しい輝きを放つ王道スピリチュアル・レゲエ・ソング。レゲエを愛する者は誰しも必ず聴かなければいけない最高傑作。

Aston 'Family Man' Barrett - Cobra Style / Cobra Style Dub

Fam's / Dub Store Records JPN 1981

¥1,980

ファミリーマン・サウンドの集大成と言うべくマイナー調のキラー・インスト、ウェイラーズバンドの金字塔的な重要曲Eastern Memphis同様、ファミリーマンの代表曲として語られる重要曲。ファミリーマンがベーシストとしてだけでなく、ミュージシャンとしての多様性を示している曲でもある。このころのジャマイカはダンスホールDJ全盛期という時代であるが、そんなことはまるでなかったかのように世界のウェイラーズバンドはファンの期待を裏切ることなくウェイラーズサウンドを貫き通している。その自信と信念に満ち溢れた演奏に感動させられるだろう。

Ashanti Wah - Elegant Shape / Family Man - Elegant Dub

Fam's / Dub Store Records JPN 1987

¥1,980

ファミリーマンによるデジタル期の貴重なハード・ダンスホール・ステッパーズ。デジタルレヴォリューション後のラガ全盛期であろうとも、ファミリーマンはやはり信頼のおける重鎮であることを証明している。ハード・ステッパーズ・スタイルのファミリーマンのベースラインはデジタル期でもやはり変わらず深く、動かざること山の如しという形容が相応しい。Ashanti Wahは同曲を録りなおしているが、こちらのカットのほうが数段かっこいい。シングルとしてリリースされるのは初めてである。

ウォントリストに追加

メーカー在庫切れ

Wailers - Life Line / Big Youth - Black On Black

Solomonic / Dub Store Records JPN 1976

B: Bide Up

¥1,980

多くのアーティストが2枚組アルバムで表現するところを‘Life Line’は巧妙にも若干2分というリズムの間にバニーの崇高なボーカルを包み込んだ心に訴える愛の歌である。一方、ビッグ・ユースが主張するのは寛大さと理解。バニーの歌った‘Bide Up’のリズムで彼が残した2曲の1つでもともとは両面シングル盤としてリリースされ、ソロモニック・レーベルのレコードで最も発見するのが困難な一枚として知られる。これ以上、本作を探す必要はない…

Jimmy Riley - We're Gonna Make It / Family Man - Dub Maker

Fam's / Dub Store Records JPN 1981

¥1,980

この時代のウェイラーズサウンドを見事に表現した、貫禄のルーツ・ボーカル。60年代のロックステディの時代にボーカル・グループ、Uniquesに在籍していたジミー・ライリー。その頃、ファミリーマンはセッションバンド、Hippy Boysとしてキングストンで活躍しはじめていた。両者が共にしたレコーディングセッションは68年まで遡るが、それ以来、この二人がスタジオで会うのは久しぶりであっただろう。この曲はCobra Styleと同じ頃に録音された曲で、ファミリーマンの構想どうり、60年代からのベテランのジミーはその期待に余裕で答え、見事なウェイラーズ・サウンドを完成させている。

Bob Marley, Wailers - Dreamland / U Roy - Dreamland Version

Upsetter UK 1971

Dreamland

¥1,880

1971年にリリースされたウェイラーズの大傑作ヴォーカル・チューン!ゆったりとしながもタイトなリズム、バニー・ウェイラーの美しいメロディーとどれをとっても間違い無く第一級の素晴らしさ!世界へ羽ばたくウェイラーズの才能をリー・ペリーが見事に引き出した不滅の傑作!

Bob Marley, Wailers - Cheer Up

Beverleys UK 1970

¥2,180

レスリー・コングが率いる名門レーベル、ビバリーズからのレア・チューンが嬉しい再発です!こちらも若きウェイラーズが残した素晴らしい一枚!美しくスキル満点のコーラス・ワークで聴かせるヴォーカル・チューンです!間違いいなくマスト・チェックでしょう!

Maria Anderson - Cottage By The Sea Side / Woman In Love

Cobra / Dub Store Records JPN 1975

¥2,180

美しい黄金の女性ボーカル・ラバーズロック。この時代のウェイラーズバンドには珍しい甘いラブソングで、ファミリーマンの音楽志向の多様性が確認できる。さすがのタイトなリズムが、この珍しい歌手の歌と融合し素晴らしい完成度となっている。心がホッとするダブルサイダー。

Family Man, Knotty Roots - Distant Drums / Version

Fam's / Dub Store Records JPN 1973

Run Come Rally

¥1,980

ジーザス・ドレッドことヴィヴィアン・ジャクソンのルーツ・クラシック「Love Thy Neighbours」のナヤビンギ・スタイル・キラー・インストゥルメンタル。それぞれ個性に満ちたメンバーが集まったウェイラーズ・バンドの多様性と、厳格なるラスタマンとして知られるヴィヴィアン・ジャクソンとの組み合わせにより創造された、一切の妥協を感じさせない崇高なる王道ラスタファーライ・サウンド。

Wailers - Dream Land / Dubd Version

Solomonic / Dub Store Records JPN 1976

¥1,680

誰よりも早い1966年からスピリチュアルな詩を歌い始めたバニーが、スタジオワン時代に書いたアフリカ回帰曲最高傑作。この詩はスタジオワンで録音されたが当時リリースされることはなく、その後リー・ペリーの元で1971年に録り直され発表された。本作は1976年にアルバム収録のために再度録られたバージョンで、当時はイギリスのアイランドからシングル・リリースされた。

Bob Marley, Wailers - Burnin And Lootin / Rastaman Chant

Tuff Gong UK 1973

¥1,980

ウェイラーズが残した傑作大名曲が遂に7インチで再発です!1973年にリリースされた強烈なレベル・ロック!引き締まったリズムと肌を刺すようなシリアスなサウンド!これぞまさに70年代のレゲエが持つ反抗の精神を体現したかのよう!間違いなくマスト・アイテム!

Bob Marley, Wailers - Concrete Jungle

Upsetter UK 1972

¥1,880

Lee Perryプロデュースの名曲中の名曲。都会をカッコ良く表現しようとして、つい使ってしまう人もいるこのタイトル。まずはコレを良く聴いてから"Concrete Jungle"を語りましょう。Bob Marleyの名曲中の名曲って事でマストです。

購入

一時的に在庫切れ、入荷時期は未定

Bob Marley - Rasta Revolution

Bad Joker EU

¥3,680

ボブ・マーリィー&ウェイラーズの面々がリーペリー・プロデュース時代の名曲の数々を収録した非常に素晴らしいアルバム。しかも重量盤にてプレスされている為、音質も◎!

Peter Tosh, Wailers - Go Tell It To The Mountain

Beverleys UK 1970

¥2,380

ウェイラーズの激レア・チューンが信じられない再発です!引き締まった演奏と軽快なリズム、ピーター・トッシュがリードをとったカントリー調のヴォーカル・チューンです!どこか懐かしさと土臭さを感じさせる胸に染みるチューンです!

Peter Tosh, Wailers - Soon Come

Beverleys UK 1970

¥2,180

ウェイラーズの激レア音源が嬉しい再発です!まだ世界的に有名になる前、ビバリーズに残した初期レゲエ・チューンです!ギターのカッティングが印象的な典型的初期レゲエのビートに乗ってピーター・トッシュがリードを取ります!これはマスト!

購入

一時的に在庫切れ、入荷時期は未定

Family Man, Rebel Arms - Eastern Memphis / Wailers - Rebel Am I

Cobra / Dub Store Records JPN 1973

¥2,180

ファミリーマン率いるウェイラーズバンドの真髄ともいえるキラー・ホーン・インストルメンタルとダブワイズ。レゲエ・インストゥルメンタルとして最も高い完成度の曲の一つである。この時代のジャマイカのナンバーワン・バンドと言えば、間違いなくバレット兄弟のウェイラーズ・バンドであり、これから世界的に高い評価を得るに値する自信に満ちた素晴らしい演奏である。カリブ海のゲットーから世界にブレイクするのに不可欠な精神の強さや、志し、士気の高さが音に見事に表現されている奇跡のような録音である。

Family Man, Rebel Arms - Family Man Skank / Dub Combination

Cobra / Dub Store Records JPN 1981

¥1,480

Familyman and the Rebel Armsという名義に相応しい、当時発表されなかった極上のインストルダブ。ファミリーマンはインストルメンタルにて自身のクリエィティビティを発揮するのに長けているが、この二曲ではミニマルな構成で高い次元の事を軽々と成し遂げている。その音はまさにファミリーマンのサウンドであり、さすがウェイラーズ・バンドである。この絶妙なシンセサイザーもファミリーマンがプレイしているのだろう。このような音楽は他では作られることはあまりなかった。

購入

一時的に在庫切れ、入荷時期は未定

Bunny Wailer - Dubd'sco

Dub Store Records JPN 1978

¥3,240

黒いハートの男、バニー・ウェイラーが70年代に残した格式の高いダブアルバム!
レゲエ史に刻まれた不朽の名盤「ブラックハートマン」と、自身でリリースしたディスコ・ミックスのダブで構成された不朽の傑作ダブワイズ

Bunny Wailer - Solomonic Singles 1: Tread Along 1969-1976 (2LP)

Dub Store Records JPN 1969- 1976

Info: 2枚組、豪華見開きジャケット、ライナーノーツ付

¥5,380

傑作「Blackheart Man」でソロ・デビューを飾ったネヴィル・’バニー・ウェイラー’・リヴィングストンは、同じ頃、自身のレーベルSolomonicの為にも一連のシングルを制作していた。どれもアルバム収録曲と同等に優れているかもしくはそれ以上であったにも関わらず、決してジャマイカ国外でリリースされることはなかった。今日に至るまでは…