>>絞込みを全て解除
|
|
Aston 'Family Man' Barrett & The Wailers Band - Soul Constitution: Instrumentals & Dubs 1971-1982 (2LP)
Dub Store Records JPN 1971- 1982
¥4,320
アストン‘ファミリーマン’バレットが手がけた貴重なインストルメンタル&ダブ。
ボブ・マーリーのベース・プレイヤーでありアレンジャーのアストン‘ファミリーマン’バレットが1972~82年にかけてプロデュースしたレアなインストルメンタルとダブを集めた作品集。ウェイラーズ・バンドを筆頭に時代を代表するミュージシャンが参加。
King Tubby & Riley All Stars - Concrete Jungle Dub
¥3,240
ハードなテクニクス・リズムをタビーが解体し再構築した、完成度の高い76年のレア・ダブ・アルバム!
最も捜し求められているダブ・アルバムの一つで、復刻が待ち望まれた貴重盤。
Family Man, Rebel Arms - Eastern Memphis / Wailers - Rebel Am I
Cobra / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
ファミリーマン率いるウェイラーズバンドの真髄ともいえるキラー・ホーン・インストルメンタルとダブワイズ。レゲエ・インストゥルメンタルとして最も高い完成度の曲の一つである。この時代のジャマイカのナンバーワン・バンドと言えば、間違いなくバレット兄弟のウェイラーズ・バンドであり、これから世界的に高い評価を得るに値する自信に満ちた素晴らしい演奏である。カリブ海のゲットーから世界にブレイクするのに不可欠な精神の強さや、志し、士気の高さが音に見事に表現されている奇跡のような録音である。
Count Ossie & The Mystic Revelation Of Rastafari - Way Back Home / Oh Carolina
MRR Records / Dub Store Records JPN 1972
¥1,380
"1972年発表、Jazz Crusadersの名曲の素晴らしいナヤビンギ・ジャズ・インストルメンタル!
Count Ossieの伝統的なラスタ・ドラミングに、セドリック・ブルックス率いるらサード・ワールド・ジャズ要素が加わった傑作。
Techniques All Stars - Stalag 17 / Stalag 18
Techniques / Dub Store Records JPN 1974
¥1,480
レゲエミュージックの進化に関係なく幾度となくリメイクされ、その時代のヒット・チューンを生みだしてきた名曲&名リズム「Stalag 」!同名映画、「第17捕虜収容所」から名付けられた記念すべきオリジナル「Stalag 17」。カップリングはメロディカをフィーチャーした「Stalag 18」を収録!レゲエ好きは避けては通ることのできないテクニクス・レーベルの象徴作品!
Errol Brown & The Revolutionaries - Dub Expression
¥2,880
エロール・ブラウンと流行をリードしたザ・レヴォリューショナリーズによるオールド・ジャマイカン・ダブ!
デューク・リード・スタジオのチーフ・エンジニアだったエロール・ブラウンとソニア・ポッティンジャーが時代の流れに上手く乗ったダブ作品。
Info: ライナーノーツ付
¥3,240
本アルバムのオリジナル・タイトルは【The Sannic Sounds TommyMcCook】であるが、1974年、このアルバムはゴム製スタンプで「Tommy McCook Dub」と押された、リサイクル・カバーに入れられたホワイト・レーベルという形で非常に限られた枚数のみキングストンで発売された。その3年後、このアルバムは同じくカバー無しのホワイト・レーベルで、ロンドンの「Grounation」というレーベルから発売され、【Horny Dub】というタイトルで知られていた。 これは音楽愛好家に、ジャマイカ音楽を一から築きあげてきたトミー・マクックの音楽と、独自の解釈でそれを分解し、再構築したグレン・ブラウンの役割とを比較対照する絶好の機会を与えた。誰しも決してグレンの『Merry Up』と『More Music』と題された、確信に満ちたトミーのテイクとを間違えることはないだろう。『When I Fall In Love』や『When Something
Is Wrong』といった曲では、この2人がどのような音楽的背景を持つのかをはっきりと聴き取ることができるはずだ。
The Browne Bunch - We've Got A Good Thing Going / Now Generation - We've Got A Good Thing Going Version
Superstar / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
マイキー・チャン・プロデュースの第一級レゲエ・ソウル。
若き日のスティーリー&クリーヴィーを擁するブラウン・バンチを手がけたスーパースター、その後のレゲエの発展を考えるとこのレーベルの重要性が伺える。
Generation Gap - Journey Within / Travelling On
Angen / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
艶やかな音色にシャープで垢抜けた演奏が映えるレゲエ・ソウルファンク。ジャマイカ音楽でありながらもきらりと輝く独特なサウンドが心地よい。裏面には”Traveling On”を収録。
Jean Jacques Perrey - Eva / Camille Yarbrough - Take Yo' Praise
BGP UK 1970
¥1,380
ギャングスターネタでお馴染みのレアグルーヴクラシック!
良質なリリースで要注目のBGPより不屈のMOOG名曲が登場!
Cedric Im Brooks - Blackness Of Darkness / Africa Calling
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1978
¥1,580
Bunny Wailer - Solomonic Singles 2: Rise & Shine 1977-1986 (2LP)
Dub Store Records JPN 1977- 1986
Info: 2枚組、豪華見開きジャケット、ライナーノーツ付
¥4,320
傑作「Blackheart Man」でソロ・デビューを飾ったネヴィル・’バニー・ウェイラー’・リヴィングストンは、同じ頃、自身のレーベルSolomonicの為にも一連のシングルを制作していた。どれもアルバム収録曲と同等に優れているかもしくはそれ以上であったにも関わらず、決してジャマイカ国外でリリースされることはなかった。今日に至るまでは…
Sharon Forrester - Silly Wasn't I / Now Generation - Silly Wasn't I Version
Edge / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
Sharron Forresterのジャマイカン・ラヴァーズ古典でありUKラヴァーズ・クラシック。
Keith Hudson - Melody Maker / Horace Andy & Earl Flute - Poor People
Mafia / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
Keith Hudsonのディープ・レゲエ・ファンク。ダブの要素を含む時代の先駆け的サウンド。
The Browne Bunch - There's Fun For All / Something Silly
Triangle / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
スティーリーいはくブラウン・バンチのデビュー作。スティクリやチャン兄弟を擁するトライアングルやピラミッドは当時流行っていたラヴァーズを中心に一般層を沸かせた。
Derrick Harriott - Groovy Situation / Candy
Crystal / Dub Store Records JPN 1970/ 1971
Info: Adapted
¥1,380
ジャマイカのラジオでブレイクしたGene ChandlerのUS Hitsのハリオットによる素晴らしいカバー。ハリオットはこの手のUS Hitsのカバーを手掛けるのが得意である。カップリングは初期レゲエラバース。
¥3,240
黒いハートの男、バニー・ウェイラーが70年代に残した格式の高いダブアルバム!
レゲエ史に刻まれた不朽の名盤「ブラックハートマン」と、自身でリリースしたディスコ・ミックスのダブで構成された不朽の傑作ダブワイズ
Count Ossie & The Mystic Revelation Of Rastafari - Grounation (3LP)
Info: 3枚組、豪華見開きジャケット、ライナーノーツ付
¥5,800
崇高なるラスタファーライ・ミュージック、聖書のような重要古典。カウント・オジー率いるアフリカン・ドラマーと、テナー奏者セドリック・ブルックスら熟練ミュージシャンによる、ラスタ原型音楽の全てが納められた歴史的芸術作品。
¥2,880
天才ギタリストが奏でるアップテンポな初期レゲエ・インストルメンタルジャマイカ音楽の世界的成功のきっかけとなった69年スタイルのクロスオーバー・ヒット満載のラングリン・ギター・アルバム!
Augustus Pablo - Bedroom Mazurka / Scotty - Children Children
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1973/ 1970
¥1,380
メロディカの魔術師パブロがキース&テックスの"Tonight"に乗せた人気曲。ジャマイカでよくある映画の引用モノで、 デンマークの同タイトルのセクシー映画からの台詞をFayがセクシーに乗せている。カップリングは看板DJによる"Tonight"のカット。
デンマークの同タイトルのセクシー映画からの台詞をFayがセクシーに乗せている。カップリングは看板DJによる"Tonight"のカット。
Yabby U, Prophets - Conquering Lion (Expanded Edition) (2LP)
Pressure Sounds UK 1975
¥3,780
貴重で上質なレゲエ/ダブ音源のアーカイヴァルなリイシューで知られる名門<PRESSURE SOUNDS>から、ルーツ・レゲエの最重要作品として語り継がれる、YABBY YOU『 CONQUERING LION 』のエクスパンデッド盤がリリース。ジーザス・ドレッドことYABBY YOUが4年以上の歳月をかけて録音したスピリチュアルで心を揺さぶる"お告げ"と"音"が凝縮されており、BURNING SPEARのように深く、BOB MARLEYのように論客で、MIGHTY DIAMONDSのように過激な内容。
このアルバムはジャマイカでは1975年に<MICRON>から、イギリスでは1976年に<LUCKY>から『RAM-A-DAM』として別のトラックリストでリリースされていた。今回のエクスパンデッド盤ではアルバム収録曲10曲に加えて、KING TUBBYによるアルバム収録曲のダブやレア楽曲をなんと12曲も追加収録(LPは10曲追加)。
Wailers - Life Line / Big Youth - Black On Black
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
B: Bide Up
¥1,480
多くのアーティストが2枚組アルバムで表現するところを‘Life Line’は巧妙にも若干2分というリズムの間にバニーの崇高なボーカルを包み込んだ心に訴える愛の歌である。一方、ビッグ・ユースが主張するのは寛大さと理解。バニーの歌った‘Bide Up’のリズムで彼が残した2曲の1つでもともとは両面シングル盤としてリリースされ、ソロモニック・レーベルのレコードで最も発見するのが困難な一枚として知られる。これ以上、本作を探す必要はない…