当サイトではJavaScriptが必須となっておりますが、お使いのブラウザではJavaScriptが無効になっています。セキュリティ設定などからJavaScriptを有効にしたうえでご利用ください。

売上ランキング - レゲエレコードコム
レゲエレコード ドットコム ダブストアレコード株式会社 レゲエとブラック・ミュージックのオンラインショップ - レゲエレコード・ドットコム

レゲエ & ブラック・ミュージック オンラインショップ

日本語 English

presented by DUB STORE RECORDS CORPORATION

¥0 (0 items)

ベストセラー : 最近一ヶ月の人気ランキング

1

Rikitakeman, Hummingbird - リキタケマンのディスコデビル / Version

Open JPN 2025

¥1,870

RIKITAKEMAN meets Hummingbird 7インチレコード第3弾はLee Perryの代表曲であるDisco Devilのカバー!

2

厚紙スリーブ - 7" 白 厚紙 (ドイツ製)

ドイツ製

¥40

インナースリーブも納められる、やや厚めのスリーブ

5

Derrick Harriott - Loser / Derrick Harriott, Bobby Ellis, Desmond Miles Seven - Now We Know

Crystal / Dub Store Records JPN 1967

Loser

¥2,180

レゲエ・ミュージックの歴史上で絶対に欠かすことが出来ない大名曲、および名リズムトラックとして現在まで継承されている不朽の名曲。サウンドシステム・ダブプレートでもよく登場し、定番的に [The Winner] と編曲されている。ロックステディという音楽スタイルでは、絶対に欠かすことができないトラックであろう。カップリングには初めてのシングル化の、ハリオットのトースティング入り [Now We Know] を収録。

6

紙スリーブ - 7" 白 中央穴なし

ドイツ製

¥20

こちらの商品は低価格で販売させて頂いています。返品・交換はできませんので予めご了承ください。

7

Family Man, Rebel Arms - Eastern Memphis / Wailers - Rebel Am I

Cobra / Dub Store Records JPN 1973

¥2,180

ファミリーマン率いるウェイラーズバンドの真髄ともいえるキラー・ホーン・インストルメンタルとダブワイズ。レゲエ・インストゥルメンタルとして最も高い完成度の曲の一つである。この時代のジャマイカのナンバーワン・バンドと言えば、間違いなくバレット兄弟のウェイラーズ・バンドであり、これから世界的に高い評価を得るに値する自信に満ちた素晴らしい演奏である。カリブ海のゲットーから世界にブレイクするのに不可欠な精神の強さや、志し、士気の高さが音に見事に表現されている奇跡のような録音である。

8

Owen Gray - Give Me A Little Sign / Raver

Studio One / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

燻し銀の完成度を誇る、スタジオワン・ロックステディ異色の最高傑作ダブルA!1967年のクレメント・ドッド (Clement Dodd)とソウルベンダーズのUKツアー時に、当時すでにイギリスに移住していた往年のジャマイカ人歌手オーウェン・グレイがイギリスで吹き込んだ異色作。ブレントフォード・ロードとは異なる音色だが、明らかにコクソンのサウンドである。それは他には類のない洗練されたサウンドであり、元祖花形歌手の際立った才能が引き立った傑作中の傑作である。'The Raver' のみマスターテープより収録。

11

Chosen Few - People Make The World Go Round / Derrick Harriott - Brown Baby

Crystal / Dub Store Records JPN 1972/ 1973

¥2,180

甘いフィラデルフィア・ソウルの華麗なるレゲエカバー、チョーズンフュウがどれだけスタイリスティックスに憧れていたかが伝わる素晴らしい出来栄え。裏はハリオット自身によるファンキーレゲエ・ボーカル。

12

Kiddus I - Graduation In Zion / Salvation

Shepherd / Dub Store Records JPN 1978

¥2,180

Dub Store Recordsよりリリース予定のKiddus Iのアルバム"Rockers: Graduation In Zion"から先行7"が遂にリリース!映画「ロッカーズ」の録音風景でも強烈な存在感を残したKiddus Iの幻の音源!

14

Keith Hudson - Melody Maker / Horace Andy & Earl Flute - Poor People

Mafia / Dub Store Records JPN 1973

¥1,480

Keith Hudsonのディープ・レゲエ・ファンク。ダブの要素を含む時代の先駆け的サウンド。

15

Horace Andy - Unity, Love And Strength / I Stand Before You

Federal / Dub Store Records JPN

¥2,180

ファミリー・マン率いるウェイラーズ・バンドとホレス・アンディ、ウィンストン・ジャレットによる奇跡のセッションアルバム「Kingston Rock」に収録されており、レゲエ以外のフィールドでも非常に人気が高く誰もが復刻を待ち望んでいたラバーズ・ルーツの傑作曲!!耽美的なピアノのイントロから始まるメロウでスウィート、そしてドラマティックに展開されるリズムと優しく包み込むホレス・アンディのファルセット・ヴォイスが織り成す芳醇なハーモニーに酔いしれてしまう名曲!

16

Marvels - Rocksteady / Lloyd Charmers - Travelling On

FRM / Dub Store Records JPN 1972

¥2,180

レゲエ・ファンのみならずジャンルを越えて愛されるファンキー・レゲエの象徴と言えるクラシック・タイトル!冒頭のドラムブレイクから最高にダンサブルなアレサ・フランクリンの名曲キラーカバー!B面には名プロデューサー、ロイド・チャーマーズによるキラー・インストをカップリング!

17

Family Man, Knotty Roots - Distant Drums / Version

Fam's / Dub Store Records JPN 1973

Run Come Rally

¥2,180

ジーザス・ドレッドことヴィヴィアン・ジャクソンのルーツ・クラシック「Love Thy Neighbours」のナヤビンギ・スタイル・キラー・インストゥルメンタル。それぞれ個性に満ちたメンバーが集まったウェイラーズ・バンドの多様性と、厳格なるラスタマンとして知られるヴィヴィアン・ジャクソンとの組み合わせにより創造された、一切の妥協を感じさせない崇高なる王道ラスタファーライ・サウンド。

18

Zodiacs - Walk On By / Royals (Merritone Singers) - House Upon The Hill

Merritone / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

ゾディアックスがデューク・リードのもとで録音した名曲「Renegade」のロックステディ・カット。 素晴らしい楽曲を重々しい雰囲気のリズムに乗せたレア・ロックステディ最高傑作。裏面はRoy Cousinsの記念すべき最初の録音で未発表。 マスターテープから収録。1967年発表。

19

Stephen Cheng - Always Together / Sam Carty - Rich Man, Poor Man

BMN / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

エキゾチックに中国語で歌った魅惑のスーパー・レア・ロックステディ傑作!1967年、一般販売されることなくジャマイカの中国人コミュニティでの配布用にプレスされたノベルティ作。人口密度からみて録音数が極めて高いジャマイカであるが、中国語のものは本作しか確認されていないと思われる。ロックステディのレア音源として、つねに話題にのぼる貴重な音源であり、語り継がれるべく素晴らしい音楽である。

20

Family Man, Rebel Arms - Tribute To Y Mas Gan / Steppers Rock

Fam's / Dub Store Records JPN 1982

¥1,480

レア・80'sルーツ・インスト!!

レゲエ史に名を刻む伝説のベーシスト、Family Manが残した名作復刻シリーズ!

21

Family Man, Rebel Arms - Family Man Skank / Dub Combination

Cobra / Dub Store Records JPN 1981

¥1,480

Familyman and the Rebel Armsという名義に相応しい、当時発表されなかった極上のインストルダブ。ファミリーマンはインストルメンタルにて自身のクリエィティビティを発揮するのに長けているが、この二曲ではミニマルな構成で高い次元の事を軽々と成し遂げている。その音はまさにファミリーマンのサウンドであり、さすがウェイラーズ・バンドである。この絶妙なシンセサイザーもファミリーマンがプレイしているのだろう。このような音楽は他では作られることはあまりなかった。

22

Ernest Ranglin - Mod Mod Ranglin

Dub Store Records JPN 1967

¥3,980

アーネスト・ラングリンがスカからロックステディへの遷移期の66年に録音したスカとカリブのムードたっぷりのインストルメンタル。Federalで8枚のソロ・アルバムを残したアーネスト・ラングリンの唯一スカが収録された名盤。スカとメントと、カリブ海の定番ヒット曲のカバー物ギター・インストで構成された最初から最後まで、カリブ海の風を感じるような心地良いリラックスした内容。目玉曲は"Felicia (フェリシア)"で、素晴らしいギター・スカ。

23

Ken Boothe - Old Fashioned Way / Earl Bailey - Moon Rock

Inbidimts / Dub Store Records JPN 1970

¥2,180

新参プロデューサー、キース・ハドソンが手がけた最初のヒット曲。デニス・アルカポーンのディージェイ・カットと共に語り継がれる名作。

24

Ska Jazz Messengers - Dream In The Street (Single Edit) / (Dub Mix)

Flower JPN 2025

¥2,420

山下達郎の作、編曲によるシティポップの名曲として名高い池田典代 "Dream In The Street"を何とベネズエラのSka Jazz MessengersがノリノリかつゴキゲンなSKAアレンジでカヴァー!

25

Express - もぐらの唄 / Version

Team Blocka JPN 2025

¥2,200

2014年リリース

♪この先もいろいろあんだろう それならその度にがんばろう 転けそうになっても踏ん張ろう そうやって俺は強くなろう♪

26

King Tubby & Riley All Stars - Concrete Jungle Dub

Dub Store Records JPN 1976

¥3,980

ハードなテクニクス・リズムをタビーが解体し再構築した、完成度の高い76年のレア・ダブ・アルバム!

最も捜し求められているダブ・アルバムの一つで、復刻が待ち望まれた貴重盤。

27

Keith & Tex - Hypnotizing Eyes / Down The Street

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1968

¥2,180

ハリオット・プロダクションを代表するボーカル・デュオ、キース&テックスよる後期ロックステディとして非常に人気の高い一枚。B面は69年には主要なスタイルとなるアップテンポなレゲエの草分け的な曲で、明らかに素晴らしい。68年から69年にかけて、ハリオットのもとでアルバム一枚ぶんの曲を発表し、その全てが素晴らしい、さすが伝説のデュオの貫禄である。オリジナル盤と同じカップリング。

28
予約

入荷予定日: 2025/8/10

Junya "Thirdeye" S-Steady - いかれたBaby / Shiras - Crevice Of The Night

A Klass JPN 2025

¥2,200

現代のレゲエシーンに欠かせないPhotographer「JUNYA “Thirdeye” S-STEADY」が生きてる間に自身の歌声を世に残したいが為に制作したオールセルフプロデュースのアナログレコード。

本作は1993年にリリースされたfishmans / いかれたBabyを生音でカバー。

29
予約

入荷予定日: 2025/7/8

ソフィア真奈里, 井の頭レンジャーズ - ギブス / 渚のバルコニー

Park Tone Recordings JPN 2025

¥2,200

椎名林檎2000年の大ヒット曲がまさかのロックステディ化、DJブースに質問者が殺到します。
B面はユーミン&松本隆、ご存じアイドル歌謡の玉杯、松田聖子1982年のキラートラックを大胆にレゲエ化!

30

Asound - Good Vibration / Good Dub

Bassline JPN 2023

¥2,310

■ASOUND profile

2020年春、コロナ禍にある日突然始まり、結成2年にしてフジロックフェスティバル出場を果たした、今大注目の次世代バンド。

31

Errol Brown & The Revolutionaries - Dub Expression

Dub Store Records JPN 1978

¥3,980

エロール・ブラウンと流行をリードしたザ・レヴォリューショナリーズによるオールド・ジャマイカン・ダブ!

デューク・リード・スタジオのチーフ・エンジニアだったエロール・ブラウンとソニア・ポッティンジャーが時代の流れに上手く乗ったダブ作品。

32

Tony Tuff - Ram Dance Style

Vena / Dub Store Records JPN 1987

Tonight

¥2,180

数多くのレーベルからリリースされているダンスホール・クラシック好きにはお馴染みの「Tonight」リディム!その中でもJammysと並び人気の高いVena産リメイク!メロディアスな哀愁系リディムでトニー・タフが軽やかに歌いこなしたダンスホールの醍醐味を感じる1曲

33

Tommy McCook - Sannic Sounds

Dub Store Records JPN 1973

¥3,980

本アルバムのオリジナル・タイトルは【The Sannic Sounds TommyMcCook】であるが、1974年、このアルバムはゴム製スタンプで「Tommy McCook Dub」と押された、リサイクル・カバーに入れられたホワイト・レーベルという形で非常に限られた枚数のみキングストンで発売された。その3年後、このアルバムは同じくカバー無しのホワイト・レーベルで、ロンドンの「Grounation」というレーベルから発売され、【Horny Dub】というタイトルで知られていた。 これは音楽愛好家に、ジャマイカ音楽を一から築きあげてきたトミー・マクックの音楽と、独自の解釈でそれを分解し、再構築したグレン・ブラウンの役割とを比較対照する絶好の機会を与えた。誰しも決してグレンの『Merry Up』と『More Music』と題された、確信に満ちたトミーのテイクとを間違えることはないだろう。『When I Fall In Love』や『When Something
Is Wrong』といった曲では、この2人がどのような音楽的背景を持つのかをはっきりと聴き取ることができるはずだ。

34

ステッカー - ダブストアレコーズ特製ステッカー -- ブラック x ホワイト 丸型 (60 x 60 サイズ)

Dub Store Records JPN

¥100

Dub Store Recordsオリジナルステッカー!丸型 (60 x 60 サイズ) ブラック x ホワイト・ヴァージョン!

35

Derrick Harriott - Rock Steady Party

Dub Store Records JPN 1967

¥3,980

ジャマイカン・ソウルの第1人者、デリック・ハリオットが手がけた黄金のロックステディ集!ジャマイカ音楽史を華やかに彩ったスウィート&メロウなグルーブが紡ぐ不朽の名盤復刻!

36

Keith & Tex - Run To The Rocks / Let Me Be The One (This Is My Song)

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1969

¥2,180

名ロックステディ・デュオ、キース&テックスのレゲエの夜明け1969年のアップテンポなレゲエ。いつも期待を裏切らないハリオットを代表するボーカルリストで、初期レゲエの爽快感が最高の素晴らしい内容。オリジナル45sと同じカップリング

37

Renegades - You've Lost The Love / Merritone Singers - Rude Boy A Wail

Merritone / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

最初期ウェイリング・ソウルスのレアでキラーな素晴らしい傑作ロックステディ。由緒正しきボーカル・グループであるレネゲイズは、ウェイリング・ソウルスの前身であり、 ウィンストン'パイプ'マシューズ(Winston 'Pipe'Matthews)、ロイド'ブレッド'マクドナルド(Lloyd 'Bread' McDonald)、そしてジョージ'バディー'ヘイ(George 'Buddy' Haye)で構成されていた。B面は未発表のレアなスカ・ボーカル音源をマスターテープより収録。 オリジナル盤はほぼ入手不可能である。

38

Sista-K - Night And Day / One Perfect Love

Honours Hearts JPN 2021

¥2,200

ジャマイカのレゲエシンガーDawn Pennの名曲Night and Dayのカヴァー。
貴方のためなら何だってする。狂おしいほどの究極のラブソングをSista-Kが太く柔らかい声で歌い上げる癖になる一曲。

42

Cornell Campbell - Jah Jah Me Horn Yah / My Baby Just Care For Me

Bunny Lee / Dub Store Records JPN

¥2,180

人気シンガーCornell Campbellのキラー・チューン!

独特な歌声を武器とするアーティストCornel Campbellが1973年にBunny Leeのもとに残した最高傑作!

43

Techniques All Stars - Stalag 17 / Stalag 18

Techniques / Dub Store Records JPN 1974

Stalag

¥2,180

レゲエミュージックの進化に関係なく幾度となくリメイクされ、その時代のヒット・チューンを生みだしてきた名曲&名リズム「Stalag 」!同名映画、「第17捕虜収容所」から名付けられた記念すべきオリジナル「Stalag 17」。カップリングはメロディカをフィーチャーした「Stalag 18」を収録!レゲエ好きは避けては通ることのできないテクニクス・レーベルの象徴作品!

44

Blues Busters - I Won't Let You Go / Love Me Forever

Kentone / BMN / Dub Store Records JPN 1964

¥2,180

60年代ジャマイカの大物トップグループによる、皆に愛され続ける素晴らしきスカ大ヒット曲!当時のブルース・バスターズといば、ウェイラーズやメイタルズと並ぶトップグループだが、商業的にはさらにメインストリームを歩んでいた。50年代後期からのキャリアを誇る彼らは、後にデビューするスカ期の歌手にとっては、さぞ憧れの的であっただろう。バイロン・リーをバックに、素晴らしい歌唱力の熱いデュオが素晴らしい完成度で歌い上げた、スカ・メインストリームの必須の名盤。

45

Roy Richards - Summertime / Sound Dimension - Soulful Strut

Studio One / Dub Store Records JPN 1969

¥2,180

スタンダード名曲”サマータイム”のハーモニカ・インスト、そして”ソウルフル・ストラット”、両面ともに素晴らしい解釈のカバー ・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。
・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。

46

Skatalites - Freedom Sounds / Freedom Sounds (Early Take)

Studio One / Dub Store Records JPN 1964

¥2,180

有名なるスカタライツのシグネチャーチューンと、それのジョニー・ムーアがリードをとった貴重な未発表初期テイク! スカのアイコン的なアルバム「スカ・オーセンティック・フローム・スタジオ・ワン」の一曲目を華麗に飾った「フリーダム・サウンズ」、 スカタライツがライブで一曲目にプレイする有名曲で、当時シングルで発表されることはなかったアルバム・チューンである。それをテープより収録。 大きな発掘が、それの初期のテイクである。1964年-65年の名曲、たとえば「フロム・ロッシャ・ウィズ・ラブ」と一緒に編集テープに収められ、 プレスの寸前まで行ったようであるが、「スカ・オーセンティック」のアルバム制作の為にリリースが保留にされたのだろう。
その後、さらにリハーサルを重ね録りなおされた従来のものと比較すると、未発表テイクはラフな出来である。しかしこれはこれで、この上なく素晴らしい。スカファンにとっては奇跡の音源に聴こえるはずである。 スカタライツのライブでは、この未発表テイクのアレンジでプレイされていることもあった。それは、誰が主導して演奏するかという問題であったようだ。

47

Soul Brothers - Freedom Sounds / Freedom Sounds Take 2

Studio One / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

スタジオワンのスカ、ロックステディの新事実がここに明らかになる、驚愕の未発表ロックステディ・テイク発見!スカタライツのサインイン曲として有名な「フリーダム・サウンズ」が録音された数年後、新しい面子のミュージシャンによって構成されたソウル・ブラザーズがプレイした、驚愕の未発表ロックステディ・テイク。スカのアイコン的なアルバム「スカ・オーセンティック」のソウル・ブラザーズ版のようなアルバム制作を企画していたのか、当時シングルで発表せずに特別にキープされていた痕跡がテープの箱から見てとれる。ジャマイカ音楽のビギナーから、我こそはスカのマスターだと自負する者まで、誰もが要注目なシリアスな幻のレコーディング。さすがファウンデーション・スタジオ、深さが計り知れない。

48

Keith & Tex - Tonight / Lynn Taitt, Desmond Miles Seven - You've Caught Me

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

ハリオット・プロダクションを代表するボーカル・デュオ、キース&テックスの代表曲であり、同じく現代まで継承されてきたリズムトラックでもある不朽の名曲。67年から68年のハリオット・プロダクションには重要な名曲が多く存在するが、その中でも欠かせない一曲である。オリジナル盤と同じカップリングで、メロディアンズの大ヒット・ロックステディをロックステディ・ギターの巨匠リン・テイトが演奏した美しいギター・インスト・テイク。

49

Tomorrow's Children - Bang Bang Rock Steady / Rain (Rock Steady)

Merritone / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

ダウンタウンのルードボーイ達が好むというより、むしろアップタウンの連中の香りが漂うグループ「トゥモローズ・チルドレン」であるが、ここでは重厚でファンキーなロックステディ・サウンドでハードな側面を見せ、彼らの独自なキラー・スタイルを見事に創りだしています。B面はビートルズのカバー。マスターテープより収録。1967年発表。

50

King Sporty, Jutin Yap, Roland Alphonso - El Cid (Coloured Vinyl) / Ferdy Nelson - Weeping And Wailing

Top Deck 1965

¥1,580

60年代のスカ時代の最高峰とされてりるTop-Deckの激レア&激シブ音源がカラー盤にてリリース!オーセンティックな中にもキラーな雰囲気が盛り込まれたこれぞTop-Deckと言える幻の名曲El Cid。B面はFerdy Nelsonのヴォーカルスカ!両面お得なカップリングです。

51

Bitty McLean, Supersonics - A Cruising (Re-press) / Baby Tonight

Peckings UK 2004

¥2,180

両面ロックステディー・リズムのリメイク!

55
予約

入荷予定日: 2025/6/24

なかの綾 - 普通の日々 / Usually DUB

A Klass JPN 2025

¥2,200

A-KLASS RECORDINGSが送る、日本語カバーシリーズの記念すべき第一弾。

選ばれたのは、東京Qチャンネルの名曲「普通の日々」。

56

Sayos - Theme Of Levi / Mariko

Ras Studio JPN 2025

¥2,200

関西を拠点に活動する新鋭インストゥルメンタル・バンド、Sayos(サヨス)による待望のデビュー・シングルがリリース。「Theme of Levi」は凶暴さと神秘さを併せ持つ、重厚なルーツ・ロック・レゲエ。「Mariko」はムーディーで品格のあるサックスのしらべに、浮遊感漂うスモーキーなサウンドが美しい、やすらぎのラヴァーズ・ロック。

【Sayos プロフィール】

59

Sharon Forrester - Silly Wasn't I / Now Generation - Silly Wasn't I Version

Edge / Dub Store Records JPN 1973

¥2,180

Sharron Forresterのジャマイカン・ラヴァーズ古典でありUKラヴァーズ・クラシック。

60

Earl Sixteen - People Music / King Tubbys - Conquering Lion Version

King Tubby's Dub Plate / Dub Store Records JPN 1986

¥1,480

King Tubbysデジタル期の未発表音源!
King KongのVictimの同オケで、1986年3月22日に録音されたものの今日までリリースされることのなかった幻の名曲。Yabby Youアンセムへのキング・タビー・デジタル期からのアンサー!

61

The Gaylads - It's Hard To Confess / The Gaylads - I Need Your Loving

Gay Feet / Dub Store Records JPN 1968

¥2,080

Gay Feet音源復刻シリーズ第5弾!

Gayladsが残した時代を越えて愛され続けるジャマイカン・ロックステディ・クラシックス!

62

Don Drummond - Don D Special / Fidel

Studio One / Dub Store Records JPN 1965

¥2,080

当時発表されることなかった、フィデルの幻の別テイク!ドン・ドラモンドが残した音源の中でも奇跡のような渋さの超キラーな最高傑作!Don Drummond好きには言わずと知れたフィデルであるが、90年代になってからサー・コクソンが「イン・メモリー・オブ・ドン・ドラモンド」のCD化に追加収録して初めて発表された曲である。ドン・ディー・スペシャルのタイトルがまさに相応しい、記念碑的な作品。

63

Tarrus Riley - Gimme Likkle One Drop / Chronixx - Ain't No Giving In

Chimney Records / Buyreggae EU 2013

Tropical Escape

¥2,680

今更説明不要って感じですが、力強いスモーキー・ヴォーカル。コレでドラマチックに一気に盛り上げて来るサビの展開。感動して泣け!カップリングのポジティヴなメッセージチューンもキャッチーな仕上がりの傑作チューン。

64

Ernest Ranglin, Selected Group - Free Form / Skalvouvia

Kentone / Dub Store Records JPN 1965

¥2,180

Federal Recording Studioと専属契約を結んでいたErnest Ranglinの指揮によって録音されたダブルAの幻のシングルの復刻。最初から最後までErnieのギターがリードし、トランペット、アルト・サックスの素晴らしいソロが聴けるマイナーコードのJazzyなキラーチューン、カップリングは、メジャーコードのミドルテンポのインストで同じくトランペットとアルトの素晴らしいソロが聴きどころ。オリジナル盤は市場に出ることはほぼなく、幻の高額盤として認識されている気品あふれる幻のインスト・スカ!

65

Peter Tosh, Solomonic Reggae Star - Anti-Apartheid / Solomonic Reggae Star - Solidarity

Solomonic / Dub Store Records JPN 1976

¥1,480

メロディカの無限なる可能性を見出した最初のレゲエ・アーティストだったピーター・トッシュ(ザ・ウェイラーズによるタフ・ゴング初のリリース作品である'Sun Is Shining'を参考に)。'Black Heart Man'に収録された、バニーによる最高傑作リズムの一つであり預言的とも言える'Amagideon'に、トッシュがとりつかれるような秘めた力を加えている。このシングル盤両面に聞かれるメロディカのフレーズと巧妙で複雑なミックスが、トラック中の静かなる心中と神秘さを最大限に引き出している。

66

Dennis Brown - Ribbon In The Sky

Jammys 1993

Info: Adapted

¥1,580

絶対必聴の優しく歌いこんだ明らかに素晴らしいヴォーカル!

71
予約

入荷予定日: 2025/7/15

井の頭レンジャーズ - Wonderwall / I Saw the Light

Park Tone Recordings JPN 2025

¥2,200

ついに再結成したOASISの記念碑的作品Wonderwallをインストオルガンレゲエでどうぞ、
B面はトッド・ラングレン不朽の傑作ドリームポップ、暖かく緩いグルーブに存分に身を委ねてください。

73
予約

入荷予定日: 2025/7/1

Robert "Dubwise" Browne - Dream Racer I / Dub Version

Vortex JPN 2025

¥2,530

77~78年に放送された萩原健一主演のTV映画、その主題歌である柳ジョージ&Nadjaバンド『祭ばやしが聞こえる』

のテー マのインストヴァージョン ”ドリーム・レーサーⅠ” 。

75

Kimmy Ao Meets Hummingbird - 奥多摩 Good Morning / version

東京ミッドナイトホーホー JPN 2025

¥1,980

心地よくこだまする REGGAE ユニット“Kimmy Ao meets Hummingbird“

待望の第 2 弾!『奥多摩 Good morning』が 7 インチでリリース!

79

What's Love? - なごり雪 / 木綿のハンカチーフ

Warner Music JPN 2024

¥2,640

今年の8月にリリースされ即完売となった、和田アキ子の国民的名曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」と、松田聖子「赤いスイートピー」の7インチが記憶に新しい歌謡スカバンド、What's Love?。

A面には、かぐや姫の楽曲でイルカがカバーし国民的歌謡曲となった「なごり雪」のレゲエ・カバー、B面には松本隆作詞、筒美京平作曲による太田裕美の「木綿のハンカチーフ」のスカ・カバーを収録!

81

Kon Ryu (Youth Of Roots) - Lonely Dance / ANIKI - Your Tune

Love Letter Revue JPN 2023

¥1,980

Zunggu Zunggu(It’s a Romance Production)、白川大晃(Bagus!)、小西誠(Bagus!)の3名によって結成されたユニット、Love Letter Revueによる4thシングル。今作は長年歌と共に歩んできた大ベテランと、これから歌と共に長い道のりを歩いていく期待の若手シンガーによるダブルサイダー。Far Side「Lonely Dance」はルーツ・ロック・レゲエ・バンド、Youth of Rootsの若きラスタ・シンガー、Kon Ryuによる初のラヴァーズ・ロック・チューン。とっても寂しい夜だけど、二人の思い出の”ワイン”を飲み干して「もしかしたら自分は変われるかも」と明日に向かって一人踊る君は美しい。Near Side「Your Tune」は80年代初頭にC-Pointという伝説のコーラス・グループで活躍し、白川の師匠的存在でもあるシンガー、川端康二ことANIKIをフィーチャー。長年音楽を愛してきた男の宝物である、たくさんの「You(r)」が楽曲内に輝く、いぶし銀なナンバー。そのヴォーカルもさることながら、Bメロからサビにかけての多重録音のコーラス・ワークは国宝級!

82

Erika Crymson - Roots / Attack On Dub

Loop Dub JPN 2019

¥1,980

ERIKA CRYMSON 渾身の一曲をリリース!BRIGHT(大阪老舗レーベルJAH WORKS)発表から早7年。東京に拠点を移し、自身主催"LOOP DUB"より満を持して7inch VYNILを発表!!

SKA,ROCK STEADY,ROOTS,DUB,DANCEHALLと細分化された昨今のレゲエシーンにおいて、どの現場でも大好評だった1曲、"ROOTS" バックトラックは、MIKEY DREADのビッグチューン「ROOTS&CULTURE」をKOJI SHIONO(DUBJUANA MIDNIGHT SYSTEM/RUDEBONES)が大胆にリメイク!!参加ミュージシャンとしてギターTaiki.N(Soulcrap/BlueBeatPlayers)、パーカッションKiichi(DUBJUANA MIDNIGHT SYSTEM)が絶妙なスパイスを加え、e-mura(mura-sta/Bim One Production)がマスタリングを手がける。MIKEYのオリジナル曲に対し、敬意を払いつつ自身のルーツ、またそこに対しての愛を、彼女の持ち味である、ポップな要素の中の奥底に眠るコアな部分を、見事に表現する。B面はA面のトラック、ミックスも手がけたKOJI SHIONOによるダブミックス!!"ATTACK ON DUB"とその名の通り、パンクで攻める進撃のダブを展開する。

83

The Jays - Inna De Ghetto / King Tubbys - Inna De Ghetto Version

Firehouse / Dub Store Records JPN 1986

¥1,480

チャンネル・ワン・アーティストのジェイズによる、ベテランの安定感をかもし出しつつ、ポップな中にもハードさを匂わせるビッグ・チューン。キレキレのダンスホール的アレンジなのにどこかルーツ・スピリットを感じさせる。

84

Merlyn Brooks - You'll Never Need Somebody / You'll Never Need Somebody PT. 2

Turntable / Dub Store Records JPN 1974

¥2,180

チャン兄弟が手がけた後期の名曲。彼等がやろうとしていたレゲエ・ソウルの最終形態ともいえる。AntrimやTriangleは当然レゲエも作るがソウル、ファンクなどいわゆるUSサウンドをやろうというコンセプトが感じられる。

85

Aston 'Family Man' Barrett & The Wailers Band - Soul Constitution: Instrumentals & Dubs 1971-1982 (2LP)

Dub Store Records JPN 1971- 1982

¥5,380

アストン‘ファミリーマン’バレットが手がけた貴重なインストルメンタル&ダブ。

ボブ・マーリーのベース・プレイヤーでありアレンジャーのアストン‘ファミリーマン’バレットが1972~82年にかけてプロデュースしたレアなインストルメンタルとダブを集めた作品集。ウェイラーズ・バンドを筆頭に時代を代表するミュージシャンが参加。

86

Anthony Red Rose - Red Rose Will Make You Dance

Dub Store Records JPN 1986

¥2,880

キング・タビーズ・ダンスホールの象徴曲「Tempo」収録の名盤!


ダンスホール新時代、キング・タビーが手がけたアンソニー・レッド・ローズの出世作「Tempo」を含む新生タビーズが狼煙を上げた名作復刻!

87

Lee Perry - Feel Like Jumping / Roland Alphonso - Christine Keeler

Studio One / Dub Store Records JPN

¥2,180

スタジオ・ワン・スカの名曲が復刻!軽快にはじけるホーン隊の演奏と力強いドラム、リーペリーによるボーカルがタイトに融合!!カップリングは、Roland Alphonsoのセクシーで情熱的なサックスのブロウが響くキラーインストチューン!

88

Horace Andy - Earth Must Be Hell / Winston Jarrett - Slaving In Babylon

Cooperative Sounds / Dub Store Records JPN 1975

¥1,980

人気歌手ホレス・アンディの音の階層がディープな1975年のルーツ・レゲエ傑作!

カップリングはオリジナルで、Cornell Campbellの初期レゲエ「Let The Music Keep On Play」のルーツレゲエ・カバー。

89

Cavaliers - Blue Ska / I Man

Federal / Dub Store Records JPN 1965

¥2,180

Lynn Taitt率いるCavaliersが65年にFederal Recordsで録音したレア・キラー・インストルメンタル・スカ最高傑作!

オリジナルカップリングで裏には「I Man」を収録。録音数が非常に少ないバンドなのが残念である。

90

Jackie Mittoo - Chinese Chicken / Put It On

Studio One / Dub Store Records JPN 1967

¥2,080

スカからロックステディへの架け橋期のキラーなロックステディ・スカと、ミットゥのナイスヴォーカル曲。スカタライツからソウルブラザーズへと継承されたスタジオワン・スカであるが、その最終形式的な音源の一つで、内容はソウルブラザーズと変わりは無い。オリジナルカップリングである両面ともにジャッキー・ミットゥが指揮したセッションであり、その頃のミットゥのクリエィティビティが前面に押し出された素晴らしき名盤である。両面ともにマスターテープより収録。

91

Don Drummond - Rain Or Shine Take 2 / Rain Or Shine Take 3

Studio One / Dub Store Records JPN 1965

¥2,180

スカの超一流バンド、スカタライツの栄華を極めた絶頂期に録音された、奇跡とも呼ぶべき極限的な音源"Rain Or Shine"の未発表別テイク。マスターテープより収録。ドン・ドラモンドが仕切るセッションで、”ラスト・コール”と一緒に録音され、スカのアイコン的なアルバム"Ska Authentic Volume 2"の一曲目に収録された超キラーなシリアス・インスト・スカの別テイク。同シリーズの”フリーダム・サウンズ”など、このような重要な録音が発掘され世に出たことは、ダブストアレコーズとしてはピラミッドの発見よりも重大なことである。ドン・ドラモンドという、今なお多くの謎に包まれた天才の全貌をつかむためには、非常に重要で非常に貴重な失われたパズルのピースの一つであり、深く追求した音楽を愛する、深き探索者は必ず所有しなければいけない重要作。ところで、やはりさすがはスカタライツ。聞き比べてみると、それぞれが即興で演奏しているのが非常に渋い。まさにジャマイカ・ナンバーワン・バンドである。

92

Roland Alphonso - From Russia With Love / Cleopatra

Studio One / Dub Store Records JPN 1965

¥2,180

ジェイムス・ボンド映画「ロシアより愛を込めて」のテーマをスカで演奏した、言わずと知れた最高傑作インスト・スカ。オリジナル盤と同じカップリングで裏には「クレオパトラ」を収録。まさに超豪華なカップリングである。オリジナル・マスターテープより収録!

93

Dennis Brown - Silhouettes / Augustus Pablo, Crystalites - Bass & Drum Version

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1972

Shilhouettes

¥2,180

初期デニスの代表曲の一つである古き良きヒット曲と、同リズムのパブロによるメロディカ・カット。初期キング・タビーズのサウンドはやはり素晴らしいLove & Peaceな作品。

94

Augustus Pablo - Bedroom Mazurka / Scotty - Children Children

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1973/ 1970

Tonight

¥1,380

メロディカの魔術師パブロがキース&テックスの"Tonight"に乗せた人気曲。ジャマイカでよくある映画の引用モノで、 デンマークの同タイトルのセクシー映画からの台詞をFayがセクシーに乗せている。カップリングは看板DJによる"Tonight"のカット。
デンマークの同タイトルのセクシー映画からの台詞をFayがセクシーに乗せている。カップリングは看板DJによる"Tonight"のカット。

95

I Roy - Tougher Than Tough / Chosen Few - Do Your Thing

Crystal / Dub Store Records JPN 1972

¥2,180

チョーズンフュウのソウルカバーにDJのI ロイが強烈なトースティングを披露しているラフでタフな傑作。前出のシャフトに続くチョーズンフュウによるアイザック・ヘイズのファンキー曲のカバーのカップリング。

96

Renegades - Knocking On My Door / Hopeton Lewis - Pick Yourself Up

Merritone / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

最初期ウェイリング・ソウルスのレアで素晴らしい傑作ロックステディ。由緒正しきボーカル・グループであるレネゲイズは、ウェイリング・ソウルスの前身であり、 ウィンストン'パイプ'マシューズ(Winston 'Pipe' Matthews)、ロイド'ブレッド'マクドナルド(Lloyd 'Bread' McDonald)、そしてジョージ'バディー'ヘイ(George 'Buddy' Haye)で構成されていた。B面は未発表のレアなスカ・ボーカル音源をマスターテープより収録。 オリジナル盤はほぼ入手不可能である。

97

Half Pint - One Big Ghetto / Tonto Irie - Ram Up Every Corner

Jammys / Dub Store Records JPN 1984

Open The Gate

¥2,180

ジャミーズを語る上で外す事の出来ないアーティスト「ハーフ・パイント」。Open The Gateのリメイクにまだあどけない彼の歌声が非常に哀愁を感じさせる人気曲。B面には、同トラックを使用したトント・アイリーの歯切れの良いフロウが光るチューンをカップリング。

98

Eccleton Jarrett - Rock Them One By One / Rock Them One By One Version

Jammys / Dub Store Records JPN 1989

Wicked Can't Run Away

¥1,280

70's クラシック「Glen Richards/Wicked Can’t Run Away」をジャミーズがデジタル・リメイク。オリジナルの持つ哀愁系サウンドの良さを生かしたデジタル・ダンスホール・トラックは非常に味があり、「エクレトン・ジャレット」の主張しすぎないソフトで繊細なボーカルをより引き立たせる非常に渋い仕上がりの1曲。

99

浪花男 - 乾杯

Oasis Records JPN 2006

¥600 ¥299

ジャパニーズ・レゲエの重要人物“浪花男”の乾杯ソング!!乾杯タイムにはこの曲!!!!

100

Sanchez, Flourgon - Working My Way Back To You

Mixing Lab 1989

¥840

当時から今も尚現場を盛り上げる80年代後期を代表するコンビネーション・ダンスホール!リマスタリングされているので音質も◎!大推薦盤!