|
Major Lazer, Johnny Osbourne - Jah No Partial Digital Dub / Version
Lazer Dubs UK 2014
非取扱商品
ご存知Major Lazerの2ndアルバムに収録されていた人気曲「Jah No Partial」のDigital Dubリミックスが到着!!原曲の派手なイメージを取り消し、渋いNew Rootsスタイルに仕上げた作品です!!
Anthony Johnson - Lion Soldier / Version
Rupa Rupa Records EU 2013
非取扱商品
これはフロアーで盛り上がる事間違えなし!!アップ・テンポなSka調のトラックにベテラン・アーティストAnthony Johnsonが軽快に歌い上げた好ナンバー!!
Yard Beat, Burn Down - 激突: Baddest Sound Clash Of The Year (2CD)
Sting Muzik JPN 2013
非取扱商品
コレは注目!名実共にトップサウンドのYard BeatとBurn Downがガチンコのタイマン・クラッシュ!2013年11月16日、川崎クラブチッタでレフリーにDJ BANA氏を迎えての激闘を完全収録。お宝秘蔵ダブプレートや仕込みダブも連発!聴き逃し厳禁と言うよりかはもう聴き逃せない!リハーサル無し、待った無しのMC とMC、曲と曲との激突は、これぞ最高のエンターテイメント!
Don Hutson - Got To Leave This Place / Dynamite Hudson
Ashandan / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
厳格なるラスタ組織トゥエルブ・トライブズ・オブ・イズラエルの幹部であるダン・ハトソンが、ウェイラーズバンドをバックに1973年に録音した宝珠の最高傑作。ジャマイカ代表サッカーチームに所属していたアラン・スキル・コールがプロデュースし、1973年にタフゴングよりリリースされた、コレクターが捜し求めるレア・ショット。1973年にジャマイカでリリースされた曲の中で必ずトップ10に入るだろう、美しい輝きを放つ王道スピリチュアル・レゲエ・ソング。レゲエを愛する者は誰しも必ず聴かなければいけない最高傑作。
Jackie Mittoo - Chinese Chicken / Put It On
Studio One / Dub Store Records JPN 1967
非取扱商品
スカからロックステディへの架け橋期のキラーなロックステディ・スカと、ミットゥのナイスヴォーカル曲。スカタライツからソウルブラザーズへと継承されたスタジオワン・スカであるが、その最終形式的な音源の一つで、内容はソウルブラザーズと変わりは無い。オリジナルカップリングである両面ともにジャッキー・ミットゥが指揮したセッションであり、その頃のミットゥのクリエィティビティが前面に押し出された素晴らしき名盤である。両面ともにマスターテープより収録。
Wailers - Dream Land / Dubd Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
¥1,680
誰よりも早い1966年からスピリチュアルな詩を歌い始めたバニーが、スタジオワン時代に書いたアフリカ回帰曲最高傑作。この詩はスタジオワンで録音されたが当時リリースされることはなく、その後リー・ペリーの元で1971年に録り直され発表された。本作は1976年にアルバム収録のために再度録られたバージョンで、当時はイギリスのアイランドからシングル・リリースされた。
Spanner Banner - Love Will Save The Day
Digital B 1996
非取扱商品
R&BクラッシックDes'reeの"You Gotta Be"を見事にカヴァー!スタジオ・ワン産の名トラック"Undying Love"との相性もバッチリ!
Roland Alphonso - Ska Culation / Jack Sparrow - Ice Water
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
非取扱商品
世界で人気のエレキ・ギター・インスト曲を、スカタライツのスカ全盛期スタイルの解釈で演奏したキラーなショットと、豪華な面子のお祭りモード満載ヴォーカル・スカ。アメリカのエレクトリック・ギター・バンドを、流行に敏感なジャマイカ人が見逃すことなく捉えたのが本作であり、まさに保証つきのアップテンポでキラーな内容。オリジナルカップリングと同じ裏面は、当時ジャック・スパロウと名乗っていたエチオピアンズのレオナルド・ディロンが、バッキングヴォーカルにウェイラーズを率いた記念すべき傑作。
Mighty Crown - Crown Killer Singers Volume 2
Mighty Crown JPN 2013
非取扱商品
大人気"Crown Killer Singers"の第2弾が登場です。前作同様に流行廃り、世代関係無しに誰もが「コレ良い曲でしょ!」って感じの、何年経っても色褪せない名曲オンリーの永久保存版ミックス!勿論今回も全曲ダブプレート!
Keith & Tex - Stop That Train / Bobby Ellis, Jets - Feeling Peckish
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1967
非取扱商品
レゲエの歴史に深く刻みこまれたロックステディ最高傑作のひとつと、Staxばりのタイトさの爽快なインスト・ロックステディ!ハリオットのカタログ中で最もヒットし、何度もリバイバルヒットを繰り返している後世まで語り継がれるべき素晴らしい名曲。B面は、メンフィス・ソウルのようなヒップなインスト・ロックステディで最高の出来、オリジナルと同じカップリングの一家に一枚の大推薦盤。
Chronixx - Smile Jamaica / Jah 9 - Brothers
Silly Walks / Buyreggae EU 2013
¥1,680
ドイツの好レーベルSilly Walksより、ほのぼのアイリーなミディアム・リディム「Honey Pot」の一連が到着!!こちらは聴いていて笑顔がこぼれる、ピースフルなナンバー!!
Biga Ranks, Charlie P, Dubateers - Haters / Greener
Dubateers UK 2013
¥1,230 ¥999
80年代的デジタル・サウンドを巧く今風にしたリディムがカッコ良いです。クールに展開するフロウ。キャッチーながらクールなメロディラインのコンビネーション。そしてやはり80年代的デジタル・トラックでラフでアグレッシヴなノリがカッコ良いカップリングも注目。両A面な強力盤!
Norris Reid - Black Force / Straight A Yard
Rockers / Message / Onlyroots EU 1979
非取扱商品
コレは強力タイトルの再発です。Jacob Millerの"Baby I Love You So"で知られるリディムにViceroysのNorris Reidのヴォーカル。アフリカを向いたポジティヴなコンシャスチューン。ヘヴィーなベースに戦闘的なドラムが立った音に、Pablo'sメロディカが効いたカップリングのインストテイクも最高。
Studio One 1977
非取扱商品
永遠不滅のファウンデーション・チューン!後に様々な形でリメイクされる素晴らしすぎる曲(リズム)です!しっとりと歌い込んだ優しい雰囲気の中にもたぎるような熱さを持った傑作曲!一度針を落としてみて下さい!Dance This Reggae Music!!!
Roy Richards - Reggae Children (Original Stamper) / Version
Studio One 1982
非取扱商品
70年にリリースされた名チューンにエレピやパーカッションのオーヴァーダブ。全体のバランスもアレンジされ強力に洒落たサウンドに仕上がったテイク。ファンキーでクール。レゲエファンのみならず全てのブラックミュージックファン要チェックの一枚。
非取扱商品
King Of DigginことMURO氏による究極のメロウでソウルフルなレゲエ・ミックスが誕生!!MURO氏によるレゲエ・ミックスCDシリーズの最新作は、過去最高&最強の内容を誇るメロウ&ソウルフルなレゲエ・ミックスの金字塔!!誰もが聴きたかったMURO氏によるソウルフルでメロウなラバーズ・ロック選曲による、究極のレゲエ・ミックスCD!!
Jackie Mittoo, Soul Brothers - Got My Boogaloo (Original Stamper) / Ethiopians - I Don't Know What To Do
Studio One 1966
非取扱商品
凄いカッコイイ曲!オリジナルはPreston Fosterの曲でMuddy Watersが唄ってヒットさせた曲で知られておりますが、65年にJimmy Smith がカヴァーしたヴァージョンを意識したカヴァーヴァージョン。数少ないJackie Mittoo自身がヴォーカルを取っている音源で大変貴重な音源と言えるでしょう。カップリングの渋いヴォーカル~コーラスワークが決まったヴォーカルスカ。こちらもカッコ良いです。
Keith & Tex - Tonight / Lynn Taitt, Desmond Miles Seven - You've Caught Me
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1967
非取扱商品
ハリオット・プロダクションを代表するボーカル・デュオ、キース&テックスの代表曲であり、同じく現代まで継承されてきたリズムトラックでもある不朽の名曲。67年から68年のハリオット・プロダクションには重要な名曲が多く存在するが、その中でも欠かせない一曲である。オリジナル盤と同じカップリングで、メロディアンズの大ヒット・ロックステディをロックステディ・ギターの巨匠リン・テイトが演奏した美しいギター・インスト・テイク。
Hugh Mundell - Day Of Judgement / Hugh Mundell, Augustus Pablo - Judgement Dub
Rockers / Message / Onlyroots EU 1978
非取扱商品
艶かしく憂い帯びた歌声、メロディが良いのは当たり前って感じのHugh Mundell名チューン。そしてAugustus Pabloのアレンジワークが絶品!ストリングス系シンセを配した美しいアレンジが効いております。コレは巧いトコ突いた再発じゃないでしょうか。オススメ!
Wayne McArthur - Dancing On A Rainbow / Disciples - Dubplate Style
Jah Waggy's UK 1997
¥1,680
UK Jah Waggysのダブプレートセレクション。今回は7寸盤でリリース。ニュールーツ・クラシックス。Wayne McArthur自身のレーベルMoon Waveから97年に"Revelation 2000"のカップリンでリリースされた隠れ名チューンの再発。カップリングのエクスクルーシヴ!ファットなドラムに抜け捲くりのDisciplesダブプレート・ミックスが激ヤバです!
Linval Thompson - I love Marijuana / Jamaican Calley (Version)
Iroko Records EU 1975
非取扱商品
超有名曲!Linval Thompsonのポジションを確固たるモノにした名盤アルバムのタイトルチューンとして知られ、ガンジャチューン・クラッシックスとしてあまりにも有名な名曲。
Frankie Paul - Look Ya Now / Frankie's Dub
Tuff Scout UK 2013
非取扱商品
前回もTuff Scoutからリリースされたチューンがめちゃめちゃカッコ良かったFrankie Paulです。今回もカッコ良し!流石はヴェテラン、ヴォーカル・スタイル、曲の良さは間違い無し。そして今回TB系シンセベースを効かせオリジナリティを感じさせるセンスで巧くヴェテランを演出して来るTuff Scout仕事見事です。
Horace Andy - Just Don't Want To Be Lonely (Original Stamper) / Version
Studio One 1972
非取扱商品
MFSBのBobby Ellisが作った曲でRonnie Dysonが唄ってヒットしたソウル・スタンダードのカバーです。後にFreddie McGregorもカバーしてヒットの有名曲。Horace Andyの声とシンプルな演奏で、過度に甘過ぎない仕上がりになっている素晴らしいカバーです。
Ed West; Parly B - Dem A Fight; Liani; Telephon Riddim / Dem A Fiight(Jungle Remix); Dub
Reggae Roast UK 2013
非取扱商品
ロンドンを拠点に活動するReggae Roastから人気のディージェイParly Bをフィーチャーしたほっこりビート&ベースなEPがリリース。ラガジャングルも収録でフロアをどちらでも温めれる万能な曲群。Dubもいい感じです!!
Damian Marley, Skrillex - Make It Bun Dem; (Tex Mex Mix) / (Culprate Mix); (Dirty Shit Mix); (U Wanna Get Hi Mix)
RMX Series EU 2012
非取扱商品
ご存知Damian Marleyの大ヒット曲「Make It Bun Dem」のリミックス12インチを入荷しました!!オリジナル・テイクを含む全5曲収録。
Sugar Minott - Wrong Move(片面プレス)
Blank UK 2013
非取扱商品
初期Skengdonのキラー・チューン「Wrong Move」のDubstepリミックス!!完全限定プレスのホワイト盤です、気になった人はお早めに!!
Mighty Jam Rock - Sound Bacteria #13
Mighty Jam Rock JPN 2014
非取扱商品
日本レゲエシーンの歴史を語る上でも重要な人気シリーズの13弾目。1年振りのリリースになります。録り下しの最新曲から去年現場でヒットしたビッグチューンを日本人、ジャマイカ人バランス良く収録。
Soul Brothers - Freedom Sounds / Freedom Sounds Take 2
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥2,180
スタジオワンのスカ、ロックステディの新事実がここに明らかになる、驚愕の未発表ロックステディ・テイク発見!スカタライツのサインイン曲として有名な「フリーダム・サウンズ」が録音された数年後、新しい面子のミュージシャンによって構成されたソウル・ブラザーズがプレイした、驚愕の未発表ロックステディ・テイク。スカのアイコン的なアルバム「スカ・オーセンティック」のソウル・ブラザーズ版のようなアルバム制作を企画していたのか、当時シングルで発表せずに特別にキープされていた痕跡がテープの箱から見てとれる。ジャマイカ音楽のビギナーから、我こそはスカのマスターだと自負する者まで、誰もが要注目なシリアスな幻のレコーディング。さすがファウンデーション・スタジオ、深さが計り知れない。
Ras Tuffy Irie - Real Herb / Bush Chemists - Real Dub
Jah Waggy's UK 2013
¥1,180
UK Jah Waggysのダブプレートセレクション。今回は7寸盤でリリース。ヨレ気味なヴォーカルスタイルが味なルーツヴォーカル。むき出しマシンドラム音にチープなホーン系シンセを図太いベースで纏めたラフ・タフで攻撃的かつサウンドシステム完全対応型なサウンドはBush Chemists。コレは勿論、このシリーズは全て要注意です。
Lynn Taitt, Jets - Bat Man / Joker
Merritone / Dub Store Records JPN 1968
非取扱商品
映画「Batman」のテーマのキラーなロックステディ・インスト。 B面も同じスタイルのアップテンポでヘビーなロックステディ・インスト。 レア音源ではあるがメリトーンを代表するような有名ロックステディ・インストのひとつ。1968年発表。
Max Romeo - I Chase The Devil / Version
Upsetter UK 1976
¥1,580
恐ろしく引き締まったサウンドは非の打ち所の無い完璧な出来栄え!リー・ペリー・プロデュースの一撃必殺キラー・ルーツ最高傑作!"悪魔を追え"確実に必聴の一枚!
Torch - Good Reggae Music / Ginjah - Sweet Killer
Silly Walks / Buyreggae EU 2013
¥1,380
ドイツの好レーベルSilly Walksより、ほのぼのアイリーなミディアム・リディム「Honey Pot」の一連が到着!!こちらはタイトルからも分かるようにストレートなレゲエ賛歌!!Torchの哀愁漂う泣きのヴォーカルがナイス。
Bunny Wailer - Rasta Man / Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
¥1,680
ウェイラーズの中でも最もラスタ信仰にフォーカスしたバニーが歌った王道ラスタマン・ソング。ルーツレゲエの最も重要なアルバムの一つであるBlackheart Manがリリースされる前にリリースされたシングル・テイク。ラスタマン・アンセムとして忘れられない名曲である。オリジナルシングルとは違いB面にはダブを収録。
Sista Patyma - Dirty Games / Disciples Riddim Section, Sista Patyma - Walk Away Dub
Peek A Boo UK 2013
¥1,280
低めトーンでシリアス・ムードがカッコ良い女性ヴォーカリスト。情念感じる唄・メロディを、Disciplesが作り出すシンセのクールなアレンジと硬質なリズムに反動感の有るベースで引き立てます。Disciplesって事でダブもファンにはタマランでしょう。
Masta G, Rambo B, Commando C - Autonomia / Papa Cloaca - Veramente Bello
Rupa Rupa Records EU 2013
非取扱商品
90年代初頭っぽいノリの音が巧いです。当時リアルタイムな人なら思わずニヤけてしまいそうです。そして野太い感じのディージェイ達も90年代初頭、ジャマイカでは無くヨーロッパとかUSにこう言う感じの人っていたなってスタイルが面白いです。
Tenna Star, Dubateers - Reggae Music Is Alive / Dubateers - Alive Dub
Dubateers UK 2013
¥1,180 ¥999
今はコレでしょって感じのオールドスクール風な音使いデジタルトラック。繊細でメロウな上音アレンジを効かせ。なんだかSuzanne Vegaを思い起こさせるメロディからグイグイ畳み込んで来るフロウへの展開。良い意味でキャッチーな仕上がりです。レゲエ版パンクスナットデッド的唄。
Strictly Sound Prodz, Jah Screechy - Think Me Did Gone / Tortuga Riddim
Cubiculo UK / Tortuga EU 2014
非取扱商品
デジタル・ダンスホール・ファン注目のレーベルCubiculoより、Jah Screechyのご機嫌なラガマフィン・フローがトラックとベスト・マッチした一枚!! Mungos Hi Fi、Jahtari、Riddim Tuffaなど好きな人はマストです。
Skarra Mucci - Boxing / Forelock - No Money
Soulove Records EU 2014
非取扱商品
コレはオススメ!明るめの曲調に何処か切ない空気が差し込んだようなムードのリディム。Skarra Mucciの淡々と刻まれるフロウにサビでCornell Campbellのファウンデーション"Boxing"のフレーズを挿入。コレは上がるでしょう!良い意味で実にキャッチー。昔ながらのレゲエの良さを感じさせる仕上がり。オススメです。
Shaggy, Beres Hammond - Fight This Feeling (片面プレス)
非取扱商品
話題沸騰中!大物コンビが御贈りする既にファウンデーション化決定って感じのビッグチューン!リディムはSly & Robbie、最近ではBitty Mcleanもこのリディムで唄っています。Dennis Brownのファウンデーションチューン“Sitting And Watching”!これはマストでしょう。バイナウ!
Sandeeno - Babylon Falling Down / Mighty Prophet - Dub
Higher Regions Records EU 2013
非取扱商品
呪術的なタイトルフレーズのリフレインにしなやかなヴォーカルスタイル、言葉刻み込んで来るフロウで展開する唄。緊張感煽るメタリックな音色使いにブレイジングなホーン系シンセのアレンジが実に巧い作り。ニュールーツ系好きの方は絶対の要チェック。
Bunny Brissette - Better Safe Than Sorry / Dub Warrior
Rockers / Message / Onlyroots EU 1981
非取扱商品
どす黒いヘヴィーなうねりのベースラインが強力。上音のキーボードの音が強力なインパクト。何と言っても穏やかさ、優しさに絶対的強さをも感じさせるメロディ、ヴォーカルが最高。トラックとの相性完璧。それだけに裏のダブもカッコ良し。ルーツ・レゲエのカッコ良さが充分に詰まった傑作チューン再発です。
John Holt - A Love I Can Feel (Original Stamper) / Sound Dimension - Version
Studio One 1969
非取扱商品
ダンスホール期にも幾度に渡りリメイクされているスタジオ・ワン・クラシックスが復刻!!ジョンホルトのソウルなボーカルとSound Dimentionによるグルービーな演奏による色褪せることのない素晴らしいハーモニーが響きます!
Aces - Can The Poor Survive (Original Stamper) / Charmers, Herman, His City Slickers - Lonely Boy
Studio One 1961
¥850
Lloyd Charmersが在籍していた事で知られるヴォーカルグループ。シャッフル感溢れるノリに良く纏まったハーモニーワーク、そしてめちゃめちゃイカしたギターアレンジが効いたヴォーカル・スカ傑作チューン。カップリングは力強いホーンアレンジを効かせた演奏がカッコ良いヴォーカル・スカ。こちらも最高!オススメです。
Arab 1976
非取扱商品
ルーツ・ロック・レゲエ・ヴォーカリストとしてシーンを引っ張り続けた名ヴォーカリスト、ジェイコブ・ミラーの代表曲!独特でリズミカルな彼特有の歌い方とゆったりとしたこれぞルーツ・ロックと言える最高の音が合わさった最高傑作曲!基本中の基本!
Hopeton Lewis - Take It Easy With The Rock Steady Beat
非取扱商品
ロックステディの流れを決定づけた1966年の元祖ロックステディ・アルバム。スカから徐々にテンポが遅くなった1966年のルードボーイ期に、さらにスローで引き締まったリズムでロックステディの流れを決定づけた1枚!
Jideh High Elements - Rumble Steady Part 1; Part 2 / Imperial Sound Army - Zion Ites Chapter 1; Chapter 2; Chapter 3
非取扱商品
レユニオン発フランスを拠点にするJideh High Elementsです。正統的ニュールーツ・サウンドのカッコ良さを感じさせるヘヴィーなステッパビートに鄙びた味わいのリード系シンセ音が染みます。カップリングはイタリアのImperial Sound Armyによる美しいピアノと美しいストリングス系シンセが効いた耽美でドープなステッパチューン。
Dubkasm - Victory; Verse2 / Verse3; Verse4
Dubkasm UK 2013
非取扱商品
話題になっている曲です。暗黒の中に金色が輝いている画が浮かぶような曲。ドープ、ヘヴィーなリズムの上に高らかに鳴り響くホーンの音色。勇壮な曲調ながらジャズのフレイヴァも効いたホーンインスト。4ヴァージョン収録。
King Life Star - Love & Respect Volume 2 / Funk U
King Life Star JPN 2014
非取扱商品
King life Starから注目の型破りミックスCDが登場!Rio氏、Wataru氏2人で各1枚づつミックスでRio氏"Love & Respect Volume 2"、Wataru氏"Funk U"の2枚組!"Love & Respect"は、以前のLife Starでの活動時に販売された人気ミックスCDの続編となる作品でRio氏選曲極上UK&Jamaican Loversミックス。一生聴けるミックスCDをテーマに厳選されたセレクションにMCも入り斬新な部分も魅力的な1枚。そしてWataru氏"Funk U"は、まさにレゲエサウンドでは型破りなミックス。ファンクとスカにルーツロックをオリジナルな感性で選曲・構成。更にRio氏のMCが加わり現場を体感出来る仕上がり。収録曲にはエラい高価なプレミアが付いた激レア曲も収録。King Life Starの幅広さを知らしめるミックスです。
Jackie Opel, Doreen Schaffer - Vow / Bob Marley, Wailers - I Made A Mistake
Studio One 1966
非取扱商品
極上のマッシュ・アップ・デュエット・ヴォーカル・スカ!!!!永遠に輝き続ける傑作大名曲!!!ESSENTIAL MUST ITEM!!!
Jamaicans - Chain Gang / Jackie Mittoo, Soul Brothers - Do The Bogaloo
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
非取扱商品
サム・クックのヒット曲を美しいコーラスでカバーした王道スカと、ジャマイカのカリブ・ルーツにアフロ・キューバンが混合されたキラーインスト。ジャマイカ人がこよなく愛するアメリカの歌手サム・クックの大ヒット曲を、スタジオワン独自の解釈でカバーした、心の安堵を誘う美しいボーカル・スカ。マスターテープより収録。裏面は、ソウル・ブラザースが最も得意とするカリブ系音楽の混合スタイルで、火を噴くようなミットゥーのキーボードが超キラーな最高以上に最高のキラー・インスト。
Owen Gray - Give Me A Little Sign / Raver
Studio One / Dub Store Records JPN 1967
¥2,180
燻し銀の完成度を誇る、スタジオワン・ロックステディ異色の最高傑作ダブルA!1967年のクレメント・ドッド (Clement Dodd)とソウルベンダーズのUKツアー時に、当時すでにイギリスに移住していた往年のジャマイカ人歌手オーウェン・グレイがイギリスで吹き込んだ異色作。ブレントフォード・ロードとは異なる音色だが、明らかにコクソンのサウンドである。それは他には類のない洗練されたサウンドであり、元祖花形歌手の際立った才能が引き立った傑作中の傑作である。'The Raver' のみマスターテープより収録。
Keith & Tex - Hypnotizing Eyes / Down The Street
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1968
非取扱商品
ハリオット・プロダクションを代表するボーカル・デュオ、キース&テックスよる後期ロックステディとして非常に人気の高い一枚。B面は69年には主要なスタイルとなるアップテンポなレゲエの草分け的な曲で、明らかに素晴らしい。68年から69年にかけて、ハリオットのもとでアルバム一枚ぶんの曲を発表し、その全てが素晴らしい、さすが伝説のデュオの貫禄である。オリジナル盤と同じカップリング。
Preacher - Black Moses / Chosen Few - Shaft
Crystal / Dub Store Records JPN 1971
非取扱商品
イノス・マクラウドのポエトが絡み幻想的な感じに仕上がった名曲「シャフト」!1971年に発表された映画「Shaft! (邦題)黒いジャガー」のテーマでアイザック・ヘイズのアカデミー賞受賞曲であり、ブラックパワーの象徴的な曲である。それが、ファンキーレゲエ真っ只中のデリックによって見事にアレンジされています。
Chosen Few - Am I Black Enough / Psychedelic Train
Crystal / Dub Store Records JPN 1972/ 1970
非取扱商品
Power to the Peopleムード真っ只中のハリオットとチョーズンフュウによる強烈な完成度のファンキーレゲエ最高傑作、Billy Paulによるブラックパワーヒットのカバー。カップリングは初期ファンキーレゲエ・インストルメンタルでハリオットのファンキー節が聴衆に認知されることとなった有名なヒット曲である。
Addis Pablo - Wareika Mystic / Chezidek - Praises To Jah
Jah Solid Rock EU 2013
非取扱商品
見事なメロディカインスト!説明不要、話題沸騰中の2世アーティスト、1stアルバムからの先行シングルです。力強いベースラインが効いたバックトラックに何処かオリエンタルなムードが差した実に良い感じのメロディ。カップリングのディープな音の中にChezidekをフィーチャーした曲も実に良い感じです。
Wailers - Battering Down Sentence / Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1974
¥1,680
スピリチュアルでカルチュラルな至高の詩を多く残したバニーの代表曲の一つ。アルバムとは別の初期シングル・テイク。マリファナ所持で逮捕されたことにより書かれた歌で、ルーツレゲエの最も重要なアルバムの一つであるBlackheart ManにFighting Against Convictionというタイトルで収録されているが、本作はそれの初期テイクで、1974年にウェイラーズ名義でリリースされたものである。
Brother Culture - Jah Elements / Cultural Band - Dub Elements
1 Bloodpromo UK 2013
非取扱商品
イントロのルーツ&カルチャ・スタイルそのままソリッドな生音、バンド・サウンドで渋く決めてます。なんだかんだレゲエの正攻法はコレだろって感じのシンプル、直球なカッコ良さ。ベースのうねり、ドライヴ感が立ったミックスのダブもカッコ良いです。
Joe Frasier US 2013
¥1,180
云わずと知れた名曲です。オリジナルはToots & The Maytalsの代表曲の一つです。Pliersのカバー、またそのカバーで使われたSly & Robbieのアレンジリメイク“Murder She Wrote”のオリジナルとしても知られるレゲエのスタンダードチューンです。そろそろヴェテランと言って差し支えない筈の人気シンガーがコレをどうカバーしているのかは、レゲエファンなら気になって気になって夜も眠れない筈だ!
G Flux, Los Master Plus - Ritmo Universal / G Flux, Afrodita, J. Luis Carballo - Meneito
Electric Cowbell US 2013
非取扱商品
メキシコのプロデューサーG Fluxがワシントンの電気カウベル社を通して提唱するニュースタイル!それがこの「宇宙クンビア」だ!宇宙クンビアのユニヴァーサルなリズムに酔いしれ舞うが良いのさ!
Dub Gabriel, Warrior Queen, Dr. Israel - My Gun / My Gun (DJ Shotnez Remix)
非取扱商品
アメリカはサンフランシスコを拠点に活動する注目のエレクトリック・ダンスホール・プロデューサーDub Gabrielによる話題の楽曲「My Gun」が300枚限定プレスでリリース!!UKダンスホール、ベース・ミュージック周辺に絶大な人気を誇るフィメール・ディージェイWarrior QueenとNYのDr.Israelがフィーチャリングされたウィキッド・チューン!!
Bob Marley, Wailers - Hooligan Ska (Original Stamper) / Another Dance
Studio One 1965
非取扱商品
若き日のBob Marley、Wailersのヴォーカルが最高に素晴らしいキラー・スカナンバー!まだ声変わりしていないBobの甘酸っぱいヴォーカルとSkatalitesのアップテンポなバック演奏。間違いなく必須の一枚!KILLER,KILLER & KILLER!!!!
Lee Perry, Dynamites - Solid As A Rock (Original Stamper) / Don Drummond - Rocket
Studio One 1965
非取扱商品
疾走するスカのビートになんともほほえましいようなコミカルな男女の掛け合いが楽しい曲。後から割り込んで来るようなサックスのソロパートも最高。きっちり締めるドラムのブレイクも完璧。そしてカップリングの温かみに溢れたトローンボーンの音色が洒落たDon Drummondのナンバーも最高!スカファン必須の1枚です。
Vibronics - Rumpus (Three Cutz) / Gamma Sound - Channel Two (Version 1-3)
非取扱商品
アムステルダム拠点のKing Shiloh Sound Systemのレーベルから。ヘヴィーなステッパビートの上に脳に染みる粒子状デジタル音アレンジに幻想的ストリングスシンセ。流石Vibronicsって感じの音の世界。カップリングは弾き反して来るような裏打ちに性急なステッパビートで一気に畳み込んで来る展開にやられるブリュッセルのGamma Sound。
Bunny Wailer - Amagideon / Amagideon Dub
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
非取扱商品
'Amagideon'はバニーのアルバム'Black Heart Man'のプロモーションのためにイギリスのアイランドから短期間のみ12インチでリリースされた曲で、B面はまるで法外的とも言えるダブアルバム'Dub D'sco'に収録されたシルヴァン・モリス(Sylvan Morris)とカール・ピターソン(Karl Pitterson)がミックスした至高のダブ・ヴァージョン。まったく異なったこのミックスは、この権威あるリズムの力強さと能力で、いかなる膨大な真意さえも吸収できることを示している。また、'Amagideon'はオーガスタス・パブロ(Augustus Pablo)のメッセージ(Messgae)レーベルからリリースされている7インチ'Pablo's Armageddon'のヴァージョンにも使われている。
Dub Creator - Marching Fwd Mix 1; Mix 2; Mix 3 / Simon Nyabin - High Grade Sensi 1pieces; 2pieces; 3pieces
非取扱商品
King Shilohと同じくアムステルダムのDub Creator。小気味良く柔らかいバネの効いた感じのリズムにメロディカを模したシンセのメロディ。バンドネオンっぽい響きが入っていてエレクトロ・タンゴ的な妖しさがオリジナリティなサウンド。カップリングはフランスのSimon Nyabin。アッパーなステッパリズムに綺麗な音使いと毒気の効いたデジタルサウンドを絡めたインスト~ダブ・テイク。
Weeding Dub, Inja - Judgment; Dub / O.B.F - Echo Dub; Dub2
Dubquake Records EU 2013
¥1,880
コレは強力!シンセベースと軍歌っぽいまでの戦闘的フロウのアカペラで引っ張る前半、不穏なムードのストリングス系シンセとタイトなステッパービートで爆発の展開。カップリングのO.B.Fによるデジタル・ダブも強力!其々のダブまた一層強力。コレはオススメです。
Skatalites - Exodus (Original Stamper) / Lee Perry - Help The Weak
Studio One 1964
非取扱商品
64年作品。有名曲ですね。Quincy Jonesの名曲をSkatalites独自の解釈でカバー。実に意味の有るカバーだと思います。カップリングはLee Perryのフックが効いたヴォーカルスタイルがイカしたノリの良い唄物スカ。
¥1,620
DJブースに大量に積み重ねられたCDは、MIXのために寄せ集められた素材であり、かつての時代の人びとが残した賜物であり、儀式のために丁重に捧げられた供物。DJ灰野敬二氏とは、白魔術の司祭であり、能の翁かもしれない・・・。
Monty Alexander, Cyclones - Summertime / Dog It
Studio One / Dub Store Records JPN 1962
¥2,080
人気の名スタンダード曲を若き日のモンティ・アレキサンダーがスタジオワンにてエキゾチックにカバー。モンティのグループであるサイクロンズによるエキゾチックで重厚なアレンジで、数ある「サマータイム」のカバーの中でも一際目立った出来栄えの、ジャマイカが誇る傑作バージョンと言えるだろう。裏面には、ナイスなシャッフル・インスト収録。コクソンの数あるレーベルでもリリース数が極めて少ないレア・レーベル。オリジナル盤と同じカップリング。コレクターが捜し求める超レア盤。
Wailers - Rock Sweet Rock / Jerk In Time
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
非取扱商品
ウェイラーズがスタジオワンに残した数ある曲の中でも特別な名曲として語られる名盤。スタジオワンを離れる直前の録音で、バニー・ウェイラーが多くのリードをとった内のひとつで最高の出来。裏面もA面と同等の出来でダブルAの嬉しい内容。この後に展開されるウェイルンソウルムに向け期が熟しているのが聴き取れる両面ともに素晴らしい最高傑作。オリジナル盤と同じカップリング。
Roy Richards - Summertime / Sound Dimension - Soulful Strut
Studio One / Dub Store Records JPN 1969
¥2,180
スタンダード名曲”サマータイム”のハーモニカ・インスト、そして”ソウルフル・ストラット”、両面ともに素晴らしい解釈のカバー ・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。
・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。
Soul Vendors - Last Waltz / Hamlins - Sentimental Reason
Studio One / Dub Store Records JPN 1967
非取扱商品
メローなラテン曲をソウル・ベンダーズがカバーした人気のホーン・インストと、スタジオワン・ロックステディ・サウンドが凝縮された王道名ロックステディ。キング・キャノンことCarl 'Cannonball' Bryanとローランド・アルフォンソによる見事なアレンジの華麗なるホーンインスト・ロックステディ。
裏はオリジナルと同じカップリングで、当時のジャマイカで皆が慣れ親しんだナット・キング・コールの素晴らしいカバー・ボーカル。
Charlie Organaire - Bad Boy Charlie / Soul Brothers - Thunderball
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥2,080
ハーモニカの巨匠によるキラー・インスト・スカと、ソウル・ブラザーズのキラー・ホーン・インスト・スカのダブルA面シングル!熱心に捜し求められるスタジオワンのシングルの一枚であり、通常ルードボーイ・チャーリーと呼ばれているが、マスターテープにはバッドボーイ
・チャーリーと記されていた。B面に収録のジャッキー・ミットゥーがアレンジをしたサンダーボールも非常にレアな音源である。
Don Drummond - Don D Special / Fidel
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
非取扱商品
当時発表されることなかった、フィデルの幻の別テイク!ドン・ドラモンドが残した音源の中でも奇跡のような渋さの超キラーな最高傑作!Don Drummond好きには言わずと知れたフィデルであるが、90年代になってからサー・コクソンが「イン・メモリー・オブ・ドン・ドラモンド」のCD化に追加収録して初めて発表された曲である。ドン・ディー・スペシャルのタイトルがまさに相応しい、記念碑的な作品。
Peetah Morgan - Bloodline / Exco Levi - In The Streets
Life Line / / Buyreggae EU 2013
非取扱商品
スタジオワンの名リディム"Rock Fort Rock"のリメイクと言う事で全てのレゲエファン要チェック!勿論Morgan Heritageのアノ人。スケールの大きいメロディ・展開、ソウルフルなヴォーカルスタイルが持つ説得力は絶対的!定番・名リディムが完全に彼自身のモノになっているのは彼の実力だけど、コレもレゲエの面白さ。そしてカップリングはExco Levi。こちらも絶好調人気ディージェイだけに完璧。サビへの展開が見事、スゲーカッコ良い曲。
Sugar Minott - Murder / Version
Black Roots / Patate EU 198-
¥1,420 ¥1,180
フランスはPatateのリイシューワークでEU、UKでも話題・人気の再発です。80年代末期に流行したグラウンドビートを意識したサウンド。基のリディムは"Run Down The World"の変形パターン。ルーツからラヴァーズまで何でもこなす名シンガーはココでは名Deejayスタイル。偉大なるダンスホール・アーティストSugar大先生なのです。
Glen Brown - No More Slavery / South East Rock
Dwyer Records / Dub Store Records JPN 1973
非取扱商品
70年代における重要人物グレン・ブラウン1973年の作品!ロイド・パークスのヒット曲、'Slavery'の強烈なメロディカ・カット!極限まで研ぎ澄まされたリズムと鬼気迫る演奏、まさに芸術的とも言える作品!B面にはこちらも強烈同曲にボンゴ・ドラムをフィーチャーした'South East Rock'を収録です!長いジャマイカの歴史においてもこれほどの作品は一握りでしょう!マスト・アイテム!
I Roy - Tougher Than Tough / Chosen Few - Do Your Thing
Crystal / Dub Store Records JPN 1972
非取扱商品
チョーズンフュウのソウルカバーにDJのI ロイが強烈なトースティングを披露しているラフでタフな傑作。前出のシャフトに続くチョーズンフュウによるアイザック・ヘイズのファンキー曲のカバーのカップリング。
Derrick Harriott - Some Guys Have All The Luck / Kim Harriott - Just Want To Be Your Joy
Crystal / Wild Flower / Dub Store Records JPN 1974/ 1975
非取扱商品
時代はドレッドロックスであるが、ドレッドロックス姿は絶対に想像できないハリオットはやはりアフロ・ヘアーがお似合いで、ここではパースエイダーズ(Persuaders)のソウル・ヒット曲を難なくカバーしベテランの風格を発揮している。裏面もUSソウルのカバーで親戚の娘っこであるキムがスウィートなラバーズロックをやっている正にダブルA面。時代はドレッドでも、ハリオットの周りはアフロ・ヘアーだったようだ。
Addis Pablo - One Love One Heart One Family / Rockers Version
Jah Solid Rock EU 2013
非取扱商品
見事なメロディカインスト!説明不要、話題沸騰中の2世アーティスト、1stアルバムからの先行シングルです。研ぎ澄まされた音色、絶妙哀愁メロディカメロディ、深みの有る音ながらもキレの良いバックの演奏も最高。ダブヴァージョンも実に良い仕上がりです。
Da'ville - One In A Million / Rc - Why Should I
Silly Walks / Buyreggae EU 2013
¥1,380
相変わらずの良い声と、掴み易いメロディですが、いつに無くダンスホールシンガーって感じの色を強く出した感じ。途中でGrass Rootsの”Live For Today”のフレーズが飛び出して来たりして巧いです。
Blacka T - Run Come Yah / Version
Rockers / Message / Onlyroots EU 1988
¥1,380
Pablo'sデジタルトラック。Augustus Pabloの懐深さを感じさせる傑作ダンスホール・トラック!時代を感じさせる淡々と疾走するフロウ。フラットでクールな語り口調にグイグイ惹き込でくるディージェイ・スタイル。そして今のデジタル・ダブ系好きの方にも是非チェックって感じの鬼クールなベースライン。テクノ・ミーツ・ファーイーストなヴァージョン(ダブ)も要チェック。
Mighty Crown - Street Jugglaz 6: Dancehall & Culture Mix
Mighty Crown JPN 2013
非取扱商品
Street Jugglazシリーズ第6弾です。2013年、ジャマイカ、ニューヨーク、ロンドンを騒がせて来たチューンのオンパレード!ダンスホールを中心に、話題のカルチャー系アーティストもバッチリ収録。Chronixx, Mavado, Vybz Kartel, Aidonia, QQ, Bugle,
Jesse Royal, Taurus Riley And Many Many More!!!
Jah Cure - How Can I Forget (プレス・ノイズ)
Big Ship / Buyreggae EU 2013
¥1,180
絞り出される塩辛い歌声がしなやかに伸びるメロディ。これぞJah Cure節って感じ。抜けの良いリディムとの相性もバッチリ、とても良い曲です。
Winston Jarrett - Chucky Hark And Shark / Tony Shabazz - Chuky Chapter One
Iroko Records EU 1977
非取扱商品
77年傑作だけどレアなチューンの再発。温かみの効いた中に郷愁や黄昏を感じさせるようなホーンアレンジ。素晴らしい演奏なのですが、この唄、曲が実に良く出来ております。もう「シュルットゥットゥットゥ・・・のフレーズ一発で持ってかれる感じ。巧いです。
Derrick Morgan - Forward March / Jimmy Cliff - Miss Jamaica
Beverleys UK 1962
¥2,180
強力なカップリング!62年ジャマイカがイギリス連邦加盟国として独立した年って事で勇壮なイントロが強力な「前進行進曲スカ」とJimmy Cliff説明不要の名曲、元祖ジャマイカン・ギャルアンセム“Miss Jamaica”!コレはマストでしょう。
Tiger - Rap Pon Rydim / Version
Dug Out UK 1988
¥1,680
88年、勢いに乗り捲くったTiger全盛期の作品。時代を象徴するDeejayって事でダンスホールクラッシック・ファンは勿論要チェックですが、この作品UK~EUではデトロイトテクノに通じるサウンドとしてユニークな再評価を受け他(多)方面から注目を集めている曲。確かにこのマッドなベースラインと、TRドラムのシンプル・ミニマルな構成ながら、ドス黒いヴァイブスを内包した音は破裂寸前の危険度。その上で弾けるTiger!レゲエは面白いです。
Lucan Scissors - Nuh Easy At All / Version
Iroko Records EU 1990
¥1,180
コレは凄い再発!海外のコアなレゲエマニアの間で話題になってはいたモノの謎が多いままモヤモヤのレアタイトル。今は無きレゲエマガジンで御馴染み、日本のタキオン社がリリースしたキラーチューン!そのキラー度は百聞は一聴にしかずな強力タイトル"Nuh Easy At All"!今回Iroko からはソニー落合氏プロデュースのLucan Scissors作品、もう1タイトルリリースになっております。
Lucan Scissors - Music Family / Version
Iroko Records EU 1990
¥1,180
コレは凄い再発!海外のコアなレゲエマニアの間で話題になってはいたモノの謎が多いままモヤモヤのレアタイトル。今は無きレゲエマガジンで御馴染み、日本のタキオン社がリリースしたキラーチューン!そのキラー度は百聞は一聴にしかずな強力タイトル"Music Family"!今回Iroko からはソニー落合氏プロデュースのLucan Scissors作品、もう1タイトルリリースになっております。
VP US 2008
¥1,180
Beres Hammondの"I Feel Good"の同トラのFeel Good!!こちらはRoman Virgoがこのアイリーなトラックにベレスに負けないくらいの伸びと力強さでナイスヴォーカル!!リリース前から話題だったウィキッドナンバー!
Romain Virgo - Mussi Mad / Richie Stephens - System
Life Line / / Buyreggae EU 2013
非取扱商品
スタジオワンの名リディム"Rock Fort Rock"のリメイクと言う事で全てのレゲエファン要チェック!熱いホーンのアレンジに、タイトル・フレーズが耳に残る唄。追い討ちかける様に途中から名クラシックチューンのフレーズで良い裏切りの展開でしっかり持ってくRomain Virgo、流石なのです。またミックスも巧みです。更にカップリンッグは絶対的ポジションの大物シンガーRichie Stephens、こう来たかって感じのフレーズ使いに、ノッケからヤラレマス。
Tony, Howie - Fun It Up (Original Stamper) / Version
Studio One 1972
非取扱商品
初期レゲエのヒップなノリに、潔さを感じさせる掴み易いメロディが実に良い感じ。ラフな感じのヴォーカル・スタイルも直球でぶつかって来る感じ。スタジオワンも名リディム中の名リディム“Things Come To Bump”辺りに通じるようなノリが実にカッコ良いリディムです。
Owen Gray - On The Beach (Original Stamper) / Young Lover
Studio One 1961
非取扱商品
これはマスト!シャッフル感強いリズムに実に良い響きのホーンがたまりません。そしてこのリズム&ブルースなスタイルの洒落たヴォーカル。スカ好きに限らず全てのオールディーズファンにオススメのヴォーカル・スカ。カップリングは力強くアッパーなノリ。リズム&ブルースなスタイルが実にカッコ良く決まっ傑作チューン。