当サイトではJavaScriptが必須となっておりますが、お使いのブラウザではJavaScriptが無効になっています。セキュリティ設定などからJavaScriptを有効にしたうえでご利用ください。

ランキング・ヒストリー - レゲエレコードコム
レゲエレコード ドットコム ダブ・ストア・サウンド・インク レゲエとブラック・ミュージックのオンラインショップ - レゲエレコード・ドットコム

レゲエ & ブラック・ミュージック オンラインショップ

日本語 English

presented by DUB STORE SOUND INC.

¥0 (0 items)

2021/6/21のサブジャンル別(初期レゲエ 1969-1973)週間ベストセラーランキング

1

Dennis Alcapone - Spanish Omega / Shades Of Hudson

Inbidimts / Dub Store Records JPN 1970

¥1,480

新人プロデューサー戦国時代に光り輝く、この時代を象徴するディージェイ・チューン。

エル・パソ・サウンドシステムのディージェイ、デニス・アルカポーンがケン・ブースと競演した今作。

2

Cornell Campbell, Eternals - Push Me In The Corner

Moodisc US 1970

非取扱商品

Absolute nice & great vocal!!!!!

3

Beres Hammond - Wanderer / Glen Adams, Yvonne Harrison - Dearest

Clandisc UK 1972

B: Shanty Town/007

非取扱商品

コレは絶対のマストでしょう。至高の名シンガー、Zap Pow参加以前の1972年にリリースされた、デビュー曲として知られている曲。ソウルフルなヴォーカルスタイルはこの当時から。デビュー曲にして傑作としても知られている曲です。

4

Cornell Campbell, Supersonics - Darling Forgive Me / Cornell Campbell, Baba Brooks Band - Let The Music Play

Blank / Peckings UK 1970

非取扱商品

1970年リリースのコーネル・キャンベルのレア・チューンが嬉しい再発!疾走感溢れる初期レゲエのビートに乗せたコーネルのファルセット・ヴォイスがストレートに響く素晴らしいチューンです!

5

Dave Barker - Your Own Thing / Techniques - War Boat

Techniques / Dub Store Records JPN 1971/ 1970

¥1,480

この当時、「Double Barrell」で世界的なブレイクをしたDave Barkerによるファンキーなレア曲!

カップリングは70年のレゲエで69年にくらべリズムもスムーズになり、もっとリラックスした音楽となっている。

6

Trammy (Vin Gordon) - Horns Of Paradise / Jemeniah 2 - Walk On The Wild Side

Techniques / Dub Store Records JPN 1972

¥2,180

Winston Rileyが残した72年の重要なキラーなレア・ホーン・インストルメンタル人気曲、裏にも渋いレア・インスト収録のダブルサイダー!

インストルメンタル好きには特別嬉しい一枚。

7

Bob Andy - Games People Play / The Sun Shine For Me

FRM / Dub Store Records JPN 1969

非取扱商品

類まれなる才能を持ち、数多くの名曲を残してきた名ヴォーカリスト、ボブ・アンディによる誰もが耳にしたことがあるであろう、ジョー・サウスの大ヒット曲「Games People Play」の人気カバー!リズミカルで疾走感あるビートにのせてソウルフルなボーカルで歌い上げた最初期レゲエ名曲中の名曲!

8

U Roy - Dynamic Fashion Way / John Holt - Share My Rest

Inbidimts / Dub Store Records JPN 1970

¥1,480

元祖サウンド・チューンとも言える今作は69~70年代にかけて一世を風靡した若手プロデューサーによる新時代を象徴する1曲。そしてサウンドシステム・ディージェイとしてのキャリアを感じさせるUロイ最初期の楽曲の中でも3本の指に入るであろう名曲。キャラ立ちの強さもこの時代ならではのものがある。