|
Bunny Wailer - Rise & Shine / Solomonic Dub
Solomonic / Dub Store Records JPN 1981
¥2,680
70年代を通して素晴らしい以外のなにものでもないレコードをリリースし続けたバニーは80年代に差しかかると、彼の作品集の中でこの上ない1曲として知られるクラリオンの音色をフィーチャーしたミリタント楽曲'Rise & Shine'をリリースした。イギリスでリリースされた12インチ盤の両面に収録されたロング・テイクは大ヒットとなったが、それ以来リリースされることはなかった。80年代後期、バニーは荘厳なアルバム'Liberation'でこの新テイクを録音しているが、ヨーロッパではこのオリジナル・カットが'再発盤'のマーケットで最も需要のあるレコードの1つとして知られている。
Barry Brown - No Wicked Shall Enter / Big Big Politician
Bunny Lee / Dub Store Records JPN 1978
¥2,680
Macrobioticts - Hold Me Tight / Kiss Me Tight
Dub Fuji JPN 2024
非取扱商品
ややこしくて、イカつく、優しく、埃っぽく、ザラザラしていて、骨太で、とびきり甘い。ジャマイカをはじめカリブのあちらこちらのヴィンテージ・ミュージックに、そんな飾らない丸裸の声や歌、リズムを感じることができる。あの感触がデタミネーションズにはあった。本当にあった。演奏技術云々やレトロな音の再現というハナシではない。
デタミネーションズの活動が止まって20年。再結成ではない。客演でもない。もちろん、安直な企画モノなハズがない。あの頑固な連中が再びバンドとして動き始めたことに驚き、喜び、その音に誇張じゃなく涙してしまったのだ。
Jennifer Lara - Woman Of The Ghetto / Jackie Mittoo, Sound Dimension - Side Walk Doctor Version
Dub Store Records JPN / Studio One 2004
¥2,180
名門スタジオ・ワンとダブストアの共同プロデュース・シングル!マリーナ・ショウの68年リリースの名曲"ウーマン・オブ・ザ・ゲットー"を女性歌手ジェニファー・ラーラがカバー!ジャッキー・ミットゥがリードをとっている引き締まったファンキーなリズムにラーラの美しい歌声が乗った彼女の生涯最後の録音!
Roland Alphonso - Ska Culation / Jack Sparrow - Ice Water
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥2,180
世界で人気のエレキ・ギター・インスト曲を、スカタライツのスカ全盛期スタイルの解釈で演奏したキラーなショットと、豪華な面子のお祭りモード満載ヴォーカル・スカ。アメリカのエレクトリック・ギター・バンドを、流行に敏感なジャマイカ人が見逃すことなく捉えたのが本作であり、まさに保証つきのアップテンポでキラーな内容。オリジナルカップリングと同じ裏面は、当時ジャック・スパロウと名乗っていたエチオピアンズのレオナルド・ディロンが、バッキングヴォーカルにウェイラーズを率いた記念すべき傑作。
Bunny Wailer - Solomonic Singles 2: Rise & Shine 1977-1986 (2LP)
Dub Store Records JPN 1977- 1986
Info: 2枚組、豪華見開きジャケット、ライナーノーツ付
¥5,380
傑作「Blackheart Man」でソロ・デビューを飾ったネヴィル・’バニー・ウェイラー’・リヴィングストンは、同じ頃、自身のレーベルSolomonicの為にも一連のシングルを制作していた。どれもアルバム収録曲と同等に優れているかもしくはそれ以上であったにも関わらず、決してジャマイカ国外でリリースされることはなかった。今日に至るまでは…
¥3,680
ヴェリー・レアなキラー・ダブ・アルバム異作!数少ないエロール・ブラウンによるミックスのハードな70年代ダブ!
BB・シートンがトレジャー・アイルで録音、ハウス・エンジニアのブラウンがミックスした鋭くタイトなダブ。
Kiddus I - Graduation In Zion (Cheer Up) / Graduration In Zion Version
Shepherd / Dub Store Records JPN 1985
¥2,580
[MUSICANS] DRUMS: Mikey Boo BASS: Chris Meredith LEAD GUITAR: Earl "Chinna"Smith KEYBOARD: Ozou'ne PERCUSSION: Kiddus I BACKING VOCALS: Ken Bob, Kiddus I, Seers
Johnny Osbourne - Niah Man / Alton Ellis - Soul Groover
Techniques / Dub Store Records JPN 1972
¥2,180
Techniques All Stars - Stalag 17 / Stalag 18
Techniques / Dub Store Records JPN 1974
¥2,180
レゲエミュージックの進化に関係なく幾度となくリメイクされ、その時代のヒット・チューンを生みだしてきた名曲&名リズム「Stalag 」!同名映画、「第17捕虜収容所」から名付けられた記念すべきオリジナル「Stalag 17」。カップリングはメロディカをフィーチャーした「Stalag 18」を収録!レゲエ好きは避けては通ることのできないテクニクス・レーベルの象徴作品!
Johnny Osbourne - Inflation / Version
Techniques / Dub Store Records JPN 1981
¥2,180
ジョニー・オズボーンがテク二クスに残した80'sルーツ/アーリーダンスホールを収録した名アルバム「Warrior」に収録。ジョニー・オズボーンのソウルフルなボーカルが響くキラー・ルーツ・チューン!
Stephen Cheng - Always Together / Sam Carty - Rich Man, Poor Man
BMN / Dub Store Records JPN 1967
¥2,180
エキゾチックに中国語で歌った魅惑のスーパー・レア・ロックステディ傑作!1967年、一般販売されることなくジャマイカの中国人コミュニティでの配布用にプレスされたノベルティ作。人口密度からみて録音数が極めて高いジャマイカであるが、中国語のものは本作しか確認されていないと思われる。ロックステディのレア音源として、つねに話題にのぼる貴重な音源であり、語り継がれるべく素晴らしい音楽である。
Vivian Jackson, Deffenders - Love Thy Neighbours / Love Thy Neighbour Version
Defender / Dub Store Records JPN 1974
¥2,180
ルーツレゲエの指導者ようなVivian JacksonとFamilymanによる合作、74年の最も崇高なるルーツ・レゲエ&ダブのひとつ!
Family Man名義のDistand Drums (DSR-FM-02)のボーカルカット、一切の妥協を感じさせない崇高なるラフタファーライ・サウンド。
Soul Syndicate - Kings Highway / Kings Highway Version
High Music / Dub Store Records JPN 1984
¥2,180
“Harvest Uptown”辺りの路線が好きな人にはタマランでしょう。尤もハイウェイがテーマなだけに都会っぽさを感じますね。なんにしてもソウルフレヴァが効いた演奏に、高速で疾走する車を模したホーンのアレンジが実に上手い!何とも想像力が広がるアレンジが素晴らしい!
Hot Rocks - Black Man / High Times Players - Black Man Version
High Music / Dub Store Records JPN 1982
¥2,180
Anthony Chambers - Jah Foundation / High Times Players - Jah Foundation Version
High Music / Dub Store Records JPN 1982
¥2,180
数々の名曲を残してきた重要プロダクション、High Timesの貴重80'sルーツ音源!
Kingstonians - Hold Down / Barry York - Who Will She Be
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1969
¥2,180
Marvin Brooks - Old Time Day / Version
Techniques / Dub Store Records JPN 1975
¥2,080
重要コーラス・グループ、テク二クスのメンバーであるMarvin Brooksによるレア・チューン!!渋いホーンの絡んだタイトに引き締まったミリタントビートに哀愁ボーカルで歌い上げたキラー・ルーツ!ディープなダブワイズも必聴!
Sons Of Negus - Run Come Rally / All Ye Saints
Zion Disc / Dub Store Records JPN 1968
¥2,080
ラス・マイケル率いるサンズ・オブ・ニガスによる元祖ラスタファーライ・ルーツ、土っぽいビンギ・キラー・ルーツ奇跡の最高傑作!
ロックステディで島が揺れていた時代に頭角を表したサンズ・オブ・ニガスによるジャマイカ初のナヤビンギに特化したプロダクション。
Johnny, Attractions - Call Of The Drums / Leslie Butler, Count Ossie - Call Of The Drums Rhythm 2
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1967
¥2,080
ロックステディ期の中でも一際輝きを放つCount Ossie率いるJohnny & The Attractionsの傑作。裏面には未発表のオルタナティブ・テイクよりヴァージョンを収録。
Millions - Love Of Jah Jah Children / Love Of Jah Jah Children Version
Typhoon / Dub Store Records JPN 1973
¥2,080
70'sレア・キラー・ルーツ・チューン!
73年リリースのレア・ルーツチューン!哀愁奏でるギターの音色とMillionsの憂いあるボーカルが響くルーツ傑作!
Hux Brown - Drugs Man / Tinga Stewart - Weird World
Power Pack / Dub Store Records JPN 1971
¥1,980
傑作レア・ホーン・インスト!
当時、ごく少量しかプレスされなかったHux Brownによる幻のタイトル!哀愁たっぷりなホーンが響く素晴らしいインスト『Drugs Man』とTiga Stewartによる芳醇なボーカルが心地よい『Weird World』をカップリング!
Kiddus I - Security In The Streets / Too Fat
Shepherd / Dub Store Records JPN 1978
¥1,980
アルバム「Rockers: Graduation In Zion」からの限定先行12インチがリリース!リー・ペリーのブラックアークで録音された、キダス・アイのファースト・シングル。
Kiddus I - Jah Power, Jah Glory / Jah Power Version
Shepherd / Dub Store Records JPN 1979
¥1,980
[MUSICANS] DRUMS: Carlton "Santa" Davis BASS: Leebert "Gibby" Morrison LEAD GUITAR: Dwight Pinkney ACOUSTIC GUITAR: Al Anderson KEYBOARD: Leslie Butler, Bernard "Touter" Harvey PERCUSSION: Sticky Thompson FUNDE REPEATER: Kiddus I
Kiddus I - Fire Burn / Fire Burn Version
Shepherd / Dub Store Records JPN 1979
¥1,980
[MUSICANS] DRUMS: Carlton "Santa" Davis BASS: Leebert "Gibby" Morrison LEAD GUITAR: Earl "Chinna Smith" ORGAN: Earl "Wire" Lindo PIANO: Leslie Butler CLAVINET: Earl "Wire" Lindo HORNS: Glen Da Costa
Kiddus I - Give I Strength / Give I Strength Version
Shepherd / Dub Store Records JPN 1979
¥1,980
ダブストア・レコーズのコンピレーション・アルバム[Rockers: Graduation In Zion 1978-1979 (DSR-LP-001)]に収録されたテイクとは別の12分以 上の豪華なロングテイク。 同じく、当時は発表されることなく「Jah Power, Jah Glory」のアルバムに収録される予定だった。 この時代のキダス・アイの録音のほとんどが非常に長いセッションで、その理由はキダス・アイの手厚いもてなしにより、ミュージシャンが演奏を 止めず、即興のフリーなセッションへと移行するのが定例だったと話している。 B面はストレイトのバージョン収録。
Soul Brothers - East Man Ska / King Rocky & The Willows - You Were Wrong
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥1,580
スタジオ・ワンのスカの中でも3本の指に入るとされる「Soul Brothers – East Man Ska」はオリジナルが極めてレアな幻の曲。ソウル・ブラザーズ(Soul Brothers)名義のこの作品はリフやアンサンブル・アレンジに重点を置き、派手なソロを一切排除した極めて洗練された楽曲。ソウル・ブラザーズが残した作品の中でも最もレアでキラーだとされる作品の嬉しい再発。
Frankie Paul - African Princess / High Times Players - African Princess Version
High Music / Dub Store Records JPN 1982
¥1,580
フランキー・ポールが15歳の時に録音したファースト・リリース作品!ハイ・タイムズ・プレイヤーズによる奥深いワンドロップ・サウンドに若かりし頃からその才能の片鱗を垣間見るボーカルが響く秀逸作!当レーベルの真骨頂であるビンギとベースを基調とした味わい深い素晴らしいインストゥルメンタルも収録!
Michael White - Cease Your Fire Arms / Clive Hylton - Slavery
High Music / Dub Store Records JPN 1982
¥1,580
80年代にごく僅かなリリースしか残していないMichael Whiteと『Judgement Day』で知られるClive Hyltonによるレアチューンをカップリング!いなたいベースラインと乾いたドラムのHigh Timesサウンドが響く哀愁キーラー・ワンドロップ!
Al Kenlock - Tell It To Jah Nation / Short Man - Light Your Spliff
High Music / Dub Store Records JPN 1982
¥1,580
George Beaufort - Reaching To Our Goal / Twelve Tribes Of Israel Band - Rhythm And Harmony
Orthodox Muzik / Dub Store Records JPN 1976
¥1,580
1976年リリース、トゥエルヴ・トライブスのトップ・ルーツ・チューン。ジョージ・ビュフォートの力強いリリック、ソウルフルなコーラス隊とホーンが絡むキラー。裏面にはヴァージョンを収録。
Johnny & The Attractions - Let's Get Together / Cross My Heart
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1967
¥1,580
Gay Feetロックステディの中で最も捜し求められている1枚。オリジナルはウルトラ・レア。後にテトラックによりカヴァーされている。ジョニー・アンド・ジ・アトラクションズは同時代のロックステディの中でも特に深さを追求しているように感じられ、後のルーツ・レゲエの基礎となるような音をすでにやっていたことを証明する両曲。
Gudtings - Sweeter Than Your Lover / Ichihashi Dub Wise - Sweeter Than Your Dub
Arrround Wicked Sound Maker JPN 2024
非取扱商品
〈BIG CROWN〉からデビューアルバムを出したThee Marloesを始め、あらゆるジャンルで今かなり勢いがあってオモシロイという声をよく聞くインドネシアのシーン。そのインドネシア・ジャカルタを拠点とするLovers RockバンドGUDTINGS(グ ッティングス)のKILLERチューンに、ICHIHASHI DUBWISEによるスペイシー&ドリーミーな最高ダブをカップリングしたアナログ7インチ!
Wailers - Rock Sweet Rock / Jerk In Time
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥2,180
ウェイラーズがスタジオワンに残した数ある曲の中でも特別な名曲として語られる名盤。スタジオワンを離れる直前の録音で、バニー・ウェイラーが多くのリードをとった内のひとつで最高の出来。裏面もA面と同等の出来でダブルAの嬉しい内容。この後に展開されるウェイルンソウルムに向け期が熟しているのが聴き取れる両面ともに素晴らしい最高傑作。オリジナル盤と同じカップリング。
Hortense Ellis - Groovy Kind Of Love / The Three Tops - A Man Of Chances
Studio One / Dub Store Records JPN 1967
¥2,180
最高の完成度を誇る67年ロックステディ最高傑作女性ヴォーカル・ロックステディ!
アルトン・エリスの妹でジャマイカの音楽創世記から活躍する名シンガーの一家に一枚的な素晴らしいレア曲。
¥3,980
本アルバムのオリジナル・タイトルは【The Sannic Sounds TommyMcCook】であるが、1974年、このアルバムはゴム製スタンプで「Tommy McCook Dub」と押された、リサイクル・カバーに入れられたホワイト・レーベルという形で非常に限られた枚数のみキングストンで発売された。その3年後、このアルバムは同じくカバー無しのホワイト・レーベルで、ロンドンの「Grounation」というレーベルから発売され、【Horny Dub】というタイトルで知られていた。 これは音楽愛好家に、ジャマイカ音楽を一から築きあげてきたトミー・マクックの音楽と、独自の解釈でそれを分解し、再構築したグレン・ブラウンの役割とを比較対照する絶好の機会を与えた。誰しも決してグレンの『Merry Up』と『More Music』と題された、確信に満ちたトミーのテイクとを間違えることはないだろう。『When I Fall In Love』や『When Something
Is Wrong』といった曲では、この2人がどのような音楽的背景を持つのかをはっきりと聴き取ることができるはずだ。
ナツ・サマー, 吉原祇園太鼓セッションズ - ダヒル・サヨ / ソウル・リンボ
こだまレコード JPN 2024
非取扱商品
こだまレコード第 18 号はスカタライツもカバーしたフィリピン民謡 ” ダヒル・サヨ ” をシティポップ・レゲエシンガーのナツ・サマーとお囃子とバンドを融合した吉原祇園太鼓セッションズ(静岡県富士市)による夏にぴったりな海辺チューン。インスト面は Booker T & The MGs のソウル・リンボを鐘と和太鼓が飛び交うお囃子チューンにアレンジ。初回限定はナツらしい涼しげなカラーヴァイナル、盤面はシルクスクリーン仕様と厚紙ジャケ。
ジャケットは地元富士市のイラストレーター井出静佳が手がける。
Soul Brothers - Freedom Sounds / Freedom Sounds Take 2
Studio One / Dub Store Records JPN 1966
¥2,180
スタジオワンのスカ、ロックステディの新事実がここに明らかになる、驚愕の未発表ロックステディ・テイク発見!スカタライツのサインイン曲として有名な「フリーダム・サウンズ」が録音された数年後、新しい面子のミュージシャンによって構成されたソウル・ブラザーズがプレイした、驚愕の未発表ロックステディ・テイク。スカのアイコン的なアルバム「スカ・オーセンティック」のソウル・ブラザーズ版のようなアルバム制作を企画していたのか、当時シングルで発表せずに特別にキープされていた痕跡がテープの箱から見てとれる。ジャマイカ音楽のビギナーから、我こそはスカのマスターだと自負する者まで、誰もが要注目なシリアスな幻のレコーディング。さすがファウンデーション・スタジオ、深さが計り知れない。
Don Drummond - Last Call / Last Call Take 2
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
¥2,180
スタジオ・ワン、ドン・ドラモンド名義で発表されたシングル最高峰であり、代名詞的なキラー曲。貴重な未発表別テイクをマスターテープより収録。ドン・ドラモンドのセッションの緊張感は、他のアーティストのそれとは別の次元である。彼はトロンボーンの天才以上の才能の持ち主であり、独自の個性と、強い人間力の持ち主であったのが彼の音楽から聞き取れる。若くして亡くなったドン・ドラモンドとは、どういう人物だったのか。「彼は無口で、彼が来ると、皆あまり喋らなかった」と当時の関係者が話していたが、やはりそうだったのであろう。スタジオ・ワンと、他プロダクションに残された一連の彼の作品によって決定付けられた「東洋のサウンド (Far Eastern Sound)」が、後のジャマイカ音楽で生き続け、それを継承した楽曲全てが現代も色褪せることなく評価され続けているという事実は、彼の音楽の絶対的な普遍性を立証している。未発表音源についてだが、この辺りのスカタライツ未発表は、ソロの即興の感じが面白く、全テイク内容が異なるのが非常に興味深い。本当に貴重なアーカイブである。
Don Drummond - Rain Or Shine Take 2 / Rain Or Shine Take 3
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
¥2,180
スカの超一流バンド、スカタライツの栄華を極めた絶頂期に録音された、奇跡とも呼ぶべき極限的な音源"Rain Or Shine"の未発表別テイク。マスターテープより収録。ドン・ドラモンドが仕切るセッションで、”ラスト・コール”と一緒に録音され、スカのアイコン的なアルバム"Ska Authentic Volume 2"の一曲目に収録された超キラーなシリアス・インスト・スカの別テイク。同シリーズの”フリーダム・サウンズ”など、このような重要な録音が発掘され世に出たことは、ダブストアレコーズとしてはピラミッドの発見よりも重大なことである。ドン・ドラモンドという、今なお多くの謎に包まれた天才の全貌をつかむためには、非常に重要で非常に貴重な失われたパズルのピースの一つであり、深く追求した音楽を愛する、深き探索者は必ず所有しなければいけない重要作。ところで、やはりさすがはスカタライツ。聞き比べてみると、それぞれが即興で演奏しているのが非常に渋い。まさにジャマイカ・ナンバーワン・バンドである。
Jamaicans - Chain Gang / Jackie Mittoo, Soul Brothers - Do The Bogaloo
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
¥2,180
サム・クックのヒット曲を美しいコーラスでカバーした王道スカと、ジャマイカのカリブ・ルーツにアフロ・キューバンが混合されたキラーインスト。ジャマイカ人がこよなく愛するアメリカの歌手サム・クックの大ヒット曲を、スタジオワン独自の解釈でカバーした、心の安堵を誘う美しいボーカル・スカ。マスターテープより収録。裏面は、ソウル・ブラザースが最も得意とするカリブ系音楽の混合スタイルで、火を噴くようなミットゥーのキーボードが超キラーな最高以上に最高のキラー・インスト。
Marvels - Rocksteady / Lloyd Charmers - Travelling On
FRM / Dub Store Records JPN 1972
¥2,180
レゲエ・ファンのみならずジャンルを越えて愛されるファンキー・レゲエの象徴と言えるクラシック・タイトル!冒頭のドラムブレイクから最高にダンサブルなアレサ・フランクリンの名曲キラーカバー!B面には名プロデューサー、ロイド・チャーマーズによるキラー・インストをカップリング!
The Harmonizers - My Queen / The Valentines - Blam Blam Fever (Gunfever)
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1967
¥2,180
Gay Feet音源復刻シリーズ第5弾!
Sonia Pottinger主宰のGayfeetに残された名ボーカル・グループによる珠玉のロックステディ!
Val Bennett - The Russians Are Coming / Glen Adams - Lonely Girl
Bunny Lee / Dub Store Records JPN 1968
¥2,180
デイヴ・ブルーベックの歴史的名曲のロックステディ・カバー。後のレゲエの定番リズムとなる完成度の高い1曲。
Soulettes - That Ain't Right / One More Chance
Studio One / Dub Store Records JPN 1965
¥2,180
リタ・マーリーとソウレッツが絶好調だったころに録音された、バイブス溢れるキラーな未発表カバー・スカ。 当時発表されることはなかったが、90年代にクリス・ウェルソン率いるハートビートによってコンピレーションに収録された。 やはり偉大なるミスター・ドッドは全てを把握していたようで、スパイスとして未発表をコンスタントに発表している。 グループ名がSoulettesであるとおり、この手のソウルは、このグループにドンピシャであり、本当に素晴らしい出来栄えの女性ボーカル・グループ・スカである。
Jackie Mittoo - Chinese Chicken / Put It On
Studio One / Dub Store Records JPN 1967
¥2,080
スカからロックステディへの架け橋期のキラーなロックステディ・スカと、ミットゥのナイスヴォーカル曲。スカタライツからソウルブラザーズへと継承されたスタジオワン・スカであるが、その最終形式的な音源の一つで、内容はソウルブラザーズと変わりは無い。オリジナルカップリングである両面ともにジャッキー・ミットゥが指揮したセッションであり、その頃のミットゥのクリエィティビティが前面に押し出された素晴らしき名盤である。両面ともにマスターテープより収録。
Sons Of Negus - Zion We Want To Go / Time Is Drawing High
Zion Disc / Dub Store Records JPN 1968
非取扱商品
名楽曲「Africa」の元祖ラスタファーライ・ルーツ・フルート・インストルメンタル、土っぽいビンギ・キラー・ルーツ奇跡の最高傑作!
ロックステディで島が揺れていた時代に頭角を表したサンズ・オブ・ニガスによるジャマイカ初のナヤビンギに特化したプロダクション。
Wailers - Arabs Oil Weapon / Dubd - Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
¥1,980
預言的で論争的、思想をかき乱す楽曲‘Arabs Oil Weapon’でバニーは物理的に攻撃一つさえ出さないがリリースから35年後の今、変わった現実は少しばかり。ゆったりとしたヴァージョンは本作品のテーマを反響し、さらなる広がりを聴かせている。
Keith & Tex - Goodbye Baby / What Kind Of Fool
Move & Groove / Dub Store Records JPN 1969
¥1,980
キース&テックスが得意とする汽車ネタのロックステディで、「Stop That Train (DSR-DH7-003)」などと同様に素晴らしい出来栄え。裏面の「What Kind Of Fool」は、少々とろい単調な曲といった感はあるが、歌詞と非常にマッチしたミドル・チューン。
Wailers - Battering Down Sentence / Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1974
¥1,680
スピリチュアルでカルチュラルな至高の詩を多く残したバニーの代表曲の一つ。アルバムとは別の初期シングル・テイク。マリファナ所持で逮捕されたことにより書かれた歌で、ルーツレゲエの最も重要なアルバムの一つであるBlackheart ManにFighting Against Convictionというタイトルで収録されているが、本作はそれの初期テイクで、1974年にウェイラーズ名義でリリースされたものである。
Bunny Wailer - Rasta Man / Version
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
¥1,680
ウェイラーズの中でも最もラスタ信仰にフォーカスしたバニーが歌った王道ラスタマン・ソング。ルーツレゲエの最も重要なアルバムの一つであるBlackheart Manがリリースされる前にリリースされたシングル・テイク。ラスタマン・アンセムとして忘れられない名曲である。オリジナルシングルとは違いB面にはダブを収録。
Don Drummond, Skatalites - One Beer, One Scotch, One Burbon (Take 1) / One Beer, One Scotch, One Burbon (Take 2)
Federal / Dub Store Records JPN 1965
¥1,580
リズム&ブルースの名曲をモチーフにしたレア・スカ傑作の未発表インストルメンタルカット x 2!50年代のジャマイカ・サウンドシステムで定番だったAmos Milburnの有名曲を、Clive Wilsonが替え歌で陽気に歌った祝福曲の、なんと!未発表インストが2カット収録されている。内容はもちろん最高で、スカマンは絶対に持ってなければいけないスペシャルチューン。※一緒に録音され本シリーズでリリースされている、Clive Wilsonによるボーカル盤(DSR-FW7-02)とペアで持って頂きたい。
Don Drummond - Roll On Sweet Don / Cornell Campbell, Dimples - Jericho Road
Studio One / Dub Store Records JPN 1964
¥1,580
アメリカのジャズ界では世界でも5本の指に入るとの評価を受けていたジャマイカを代表する伝説のトロンボニストのドン・ドラモンドによる名曲中の名曲であるレア・キラー・インスト・チューンとコーネルキャンベルによる素晴らしいオーセンティック・ボーカル・スカをカップリング!
Bunny Wailer - Searching For Love / Tuff Gong All Stars - Must Skank
Solomonic / Dub Store Records JPN 1974
¥1,480
ソロモニック・レーベルから初めてリリースされたバニー作品は、'Heat, Air & Water'としてクレジットされた思慮深く熱望的な楽曲'Search For Love'。
バニーはこの慕う歌を美しく歌いあげ、嘆きのホーンは伝統曲'Waltzing Matilda'のメロディにさまざまなアレンジを加えている。また、結成前のIスリーズ(I Threes)がバッキング・ボーカルでハーモニーを聞かせている。
Mad Lads - I Never Know / Mother Nature
Techniques / Dub Store Records JPN 1969
¥1,480
Mad Lads (Escorts)によるアップテンポな69年レゲエ、両面ともにポスト・ロックステディの良さ溢れる良い曲!
音楽が多様化していくなかでThe Techniquesの伝統をしっかりと継承しているプロダクション力の高さを聴かせる一枚。
Keith Hudson - Melody Maker / Horace Andy & Earl Flute - Poor People
Mafia / Dub Store Records JPN 1973
¥1,480
Keith Hudsonのディープ・レゲエ・ファンク。ダブの要素を含む時代の先駆け的サウンド。
Keith Hudson - Satan Side / Earl Flute, Horace Andy - Peter & Judas
Mafia / Dub Store Records JPN 1972
¥1,480
ヴァージョン、ダブワイズ、ホーン・リフなど、クリエイティヴな要素が交じり合った、あの時代のキース・ハドソンにしかできない音が響き渡る1曲。レゲエ・リスナー以外の人にも是非挑戦してもらいたい。当時のジャマイカはハドソン以外にも独創性に富んだプロデューサーがなだれ込む新時代。スタジオ自体を楽器として扱ったリー・ペリー、パブロ、ナイニー等、ポスト・ウェイラーズ世代の中でも特に秀でた1曲であるのは間違いない。
非取扱商品
1994年8月31日のCD発売からピッタリ30年!小沢健二の出世作にして、ミュージック・マガジン誌の「90年代の邦楽アルバム・ベスト100」でも堂々の1位に選出されたJ-POP史に輝く大名盤を、オリジナルのアナログ・マスターテープからマスタリングしてLPで再発。
ジャケット及びインナースリーブにヴァンヌーボ紙を使用した極上仕様。
Nujabes - metaphorical music (2LP)
¥4,950
アナログのシングルを中心にリリースを重ねてきたnujabesが渾身の力を注ぎ込んで完成させたアルバム『metaphorical music』。多くの人々に愛され続けているhydeout productionsの核となる作品であり、名曲の数々が刻まれている歴史的な名盤。
非取扱商品
metaphorical music に続く心象風景的比喩音楽第二章。
聴いてくれた人たちが少しでも幸せな気持ちになれることを祈ります。
Shanty-nob - そばかす (Reggae Version)[feat. Amadori] / Fragile (Reggae Version)[feat. R-crown]
Jet Set JPN 2024
非取扱商品
Side Aは、るろうに剣心の初代オープニングテーマとして使われ、オリコンシングルチャート1位を獲得したJUDY AND MARYの「そばかす」(1996年)をアンニュイな声で歌い上げたレゲエ・カバー。Side Bは恋愛バラエティTV番組『あいのり』の主題歌に起用されたEvery Little Thingの名曲「fragile」(2001年)をR&BシンガーR-CROWNのスムースな歌声が心に響く1曲となっています。
Patwah Feat. Akiko Morishita - 雨 (Reggae Version) / プライマル(Reggae Version)
Jet Set JPN 2024
非取扱商品
Side AはAkiko Morishitaがハツラツで伸びやかな歌声でカバーした森高千里のエバーグリーンな名曲「雨」(1990年)のレゲエ・カバー。Side Bは同じくAkiko Morishitaが歌うOriginal Love(1996年)の最大のヒット曲「プライマル」のレゲエ・カバー。
Susan Cadogan - I Don’t Want Anybody But You / Girl Who Cried Over You
Jump Up US (P2018)
非取扱商品
ハンドスタンプ付きの100枚限定盤。スリーブにはスーザンの頭のイラストが付いています。/Limited edition of 100 hand stamped copies. Sleeve has an illustration of Susan's head attached.
Skengdon 1986
¥2,800
Skengdonレーベルの中でもトップ・クラスのクオリティーを誇る1曲「Free Mandella」が入荷!!Yami Boloのキラー・ルーツ・ナンバー、痺れるようなサウンド、フロウっと極上の仕上がりの傑作!!!
河村祐介 - Dub入門 : ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
ele-king books JPN 2024
非取扱商品
ダブとは何か? それはどのように生まれ、いかにして広まり、拡張したのか?
そのすべてを俯瞰する!
Alton Ellis - Ain't That Loving You / Alton Ellis, U Roy - Ain't That Loving You
Duke Reid / Buyreggae EU 1967/ 1970
¥2,680
山中マイ - ノー・ウーマン・ノー・クライ (Repress) / 風のシルエット
Victor JPN 2023
¥2,640
70、80年代の洋楽の名曲をラウンジ・テイストでカバーしたコンピレーションアルバム[Sweet Breeze][Sweet Breeze Ⅱ]('13年)よりアナログ・シングルカット!
故・ジョー山中の愛娘でシンガーの山中マイによる、甘美でゴージャスなヴォーカルが映える珠玉のカバー・ソングがアナログ化。元Key of Lifeの坂本裕介をサウンド・プロデューサーに迎え、原曲のレゲエのリズムはそのままにポップなピアノ・アレンジが施されたBob Marley"No Women No Cry"と、ブリージンなボサノバ調に仕立てたBobby Caldwell"What You Won't Do for Love"のカバーをカップリング。
What's Love?, Bonnie Pink - 赤いスイートピー / What's Love?, 畠山美由紀, こだま和文 - 知床旅情
Warner Music JPN 2001
非取扱商品
A面は松田聖子「赤いスイートピー」をBONNIE PINKがストレートに歌唱したスカ・キラーチューン!B面には森繁久彌の作詞作曲で、加藤登紀子をはじめ数々のアーティストにカバーされた「知床旅情」が収録。イントロからこだま和文のトランペットの存在感が凄まじく、畠山美由紀の歌唱も素晴らしいレゲエ・チューンとなっています。和レゲエファンはマストな1枚です!
Asound - Good Vibration / Good Dub
Bassline JPN 2023
¥2,310
■ASOUND profile
2020年春、コロナ禍にある日突然始まり、結成2年にしてフジロックフェスティバル出場を果たした、今大注目の次世代バンド。
BB Seaton - I'm Trying / Trying Version
Studio One UK 1969
¥2,180
Gayladsに在籍し数々の名曲を残したヴォーカリストBB Seatonのヴォーカル・ナンバー!!Studio Oneのリズムを使った心地よい一枚。
Melodians - Rivers Of Babylon / Sweet Sensation
Beverleys UK 1970/ 1969
¥2,180
誰もが一度は耳にしたことのある大名曲Melodians「Rivers Of Babylon」と「Sweet Sensation」をカップリング!!
Aston Family Man Barrett - Soul Constitution / Aston Family Man Barrett & Johnny Dizzy Moore - Cell Block 11
Star Apple / Dub Store Records JPN
¥2,180
ファミリーマンがプロデュースした、ウェイラーズ・バンドによる引き締まったドラムとベースのコンビネーションに絶妙なオルガンが乗った、JBsを賛辞したような黒くて深いミドル・テンプなファンク・サウンド、1971年にジャマイカのランディーズ・スタジオで録音されたと言われても、信じられないような誰も耳にしたことが無い非常に素晴らしいタフなセッションに感動!
Horace Andy - Unity, Love And Strength / I Stand Before You
Federal / Dub Store Records JPN
¥2,180
ファミリー・マン率いるウェイラーズ・バンドとホレス・アンディ、ウィンストン・ジャレットによる奇跡のセッションアルバム「Kingston Rock」に収録されており、レゲエ以外のフィールドでも非常に人気が高く誰もが復刻を待ち望んでいたラバーズ・ルーツの傑作曲!!耽美的なピアノのイントロから始まるメロウでスウィート、そしてドラマティックに展開されるリズムと優しく包み込むホレス・アンディのファルセット・ヴォイスが織り成す芳醇なハーモニーに酔いしれてしまう名曲!
Gaylads - Over The Rainbow's End / Leslie Butler - Revival
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1968
¥2,180
人気コーラスグループ、The Gayladsの真価を表すような優しく美しいゴールデン・ロックスステディ!マスターテープから収録!
Lynn Taitt & The Jetsをバックにコーラス・グループのベテランが見事に歌い上げた名曲。
Wailers - Life Line / Big Youth - Black On Black
Solomonic / Dub Store Records JPN 1976
B: Bide Up
¥1,980
多くのアーティストが2枚組アルバムで表現するところを‘Life Line’は巧妙にも若干2分というリズムの間にバニーの崇高なボーカルを包み込んだ心に訴える愛の歌である。一方、ビッグ・ユースが主張するのは寛大さと理解。バニーの歌った‘Bide Up’のリズムで彼が残した2曲の1つでもともとは両面シングル盤としてリリースされ、ソロモニック・レーベルのレコードで最も発見するのが困難な一枚として知られる。これ以上、本作を探す必要はない…
Leslie Butler & Count Ossie - Soul Drums / The Gaylads - ABC Rock Steady
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1967
¥1,580
カウント・オジーが奇才レズリー・バトラーと共に異様な音世界を作り上げるナイヤビンギ最高峰チューン。裏面にはジャンルの決定的アンセム"ABC Rock Steady"を収録。
The Melodians - A Little Nut Tree / You Are My Only Love
Gay Feet / Dub Store Records JPN 1968
¥1,580
Ranking Joe - Raggamuffin / Bisco Kid - Automatic
Minoli Records JPN 2016
¥1,450
注目の新レーベルMinoli(ミノリ)のファースト作品!
スキオン・サクセス"Put It On"の破壊力満点のリメイク・リズム!ベテラン、ランキン・ジョーとジャパニーズ・ディージェイ、ビスコキッドをフィーチャー!限定500枚プレス!
Ja-ge George - Put It On / Version
Minoli Records JPN 2016
¥1,680
東京発!注目新レーベルMinoli(ミノリ)始動!
スキオン・サクセス"Put It On"を破壊力満点のリメイク・リズム!"Down Beat Rule"の大ヒットも記憶に新しいジャーゲ・ジョージによる待望の新曲!500枚限定プレス!
Burro Banton - Praise Up Jah Jah
Stereo One 1985
非取扱商品
ワイルド・アパッチからもリリースされていた同タイトルチューンの激レア・テイク。ジャー・シャカのサウンドシステムでもプレイされていたことでも有名。同じ頃にリリースされていた楽曲と比べ、ステレオ・ワンらしからぬ異質で魅惑的なリディムにブロ・バントンのディージェイが最高に渋い強烈な破壊力を持ったこれぞヘビーウェイトラガの代名詞!
Da'Ville, Sean Paul - Always On My Mind
VP US 2007
¥1,180
リリース前より話題のDa'villeのOn My MindにSean Paulが絡んだRemix盤が45で到着!!Da'villeのアルバムでも一曲目を飾ったこの曲!!オリジナルのよさをそのままにSean Paulがのフローがうまくマッチした間違いない一枚!!
X Rated Record Int. 2004
La La Means I Love You/Precious
¥600 ¥299
La La Means I Love Youを下敷きにアレンジされた心地よいグルーブ感のミディアム・トラックに、Determineらしから爽やかなラブ・ソングがマッチしています!!