当サイトではJavaScriptが必須となっておりますが、お使いのブラウザではJavaScriptが無効になっています。セキュリティ設定などからJavaScriptを有効にしたうえでご利用ください。

売上ランキング - レゲエレコードコム
レゲエレコード ドットコム ダブストアレコード株式会社 レゲエとブラック・ミュージックのオンラインショップ - レゲエレコード・ドットコム

レゲエ & ブラック・ミュージック オンラインショップ

日本語 English

presented by DUB STORE RECORDS CORPORATION

¥0 (0 items)

ベストセラー : 最近一ヶ月の人気ランキング

1

重量厚紙スリーブ - 7" 金色ヴィンテージ・スタイル重量紙

アメリカ製

¥89

硬くて丈夫なのに、かさばらない、ビンテージスタイルなのでコレクションに最適。

2

Bunny Wailer - Rise & Shine / Solomonic Dub

Solomonic / Dub Store Records JPN 1981

¥2,680

70年代を通して素晴らしい以外のなにものでもないレコードをリリースし続けたバニーは80年代に差しかかると、彼の作品集の中でこの上ない1曲として知られるクラリオンの音色をフィーチャーしたミリタント楽曲'Rise & Shine'をリリースした。イギリスでリリースされた12インチ盤の両面に収録されたロング・テイクは大ヒットとなったが、それ以来リリースされることはなかった。80年代後期、バニーは荘厳なアルバム'Liberation'でこの新テイクを録音しているが、ヨーロッパではこのオリジナル・カットが'再発盤'のマーケットで最も需要のあるレコードの1つとして知られている。

3

Derrick Harriott - Loser / Derrick Harriott, Bobby Ellis, Desmond Miles Seven - Now We Know

Crystal / Dub Store Records JPN 1967

Loser

¥2,180

レゲエ・ミュージックの歴史上で絶対に欠かすことが出来ない大名曲、および名リズムトラックとして現在まで継承されている不朽の名曲。サウンドシステム・ダブプレートでもよく登場し、定番的に [The Winner] と編曲されている。ロックステディという音楽スタイルでは、絶対に欠かすことができないトラックであろう。カップリングには初めてのシングル化の、ハリオットのトースティング入り [Now We Know] を収録。

4

Sister Nancy - Bam Bam / King Tubby - Stalag Version

Techniques / Dub Store Records JPN 1985

Stalag

¥2,180

80年代ダンスホール期において「スレンテン」、「テンポ」と並ぶ3大リディムであるテク二クスが生んだ「スタラグ」!一連の中で他ジャンルでもサンプリングされるなどレゲエの枠を超え、支持されている不滅のクラシック・チューン!!

5

厚紙スリーブ - 7" 白 厚紙 (ドイツ製)

ドイツ製

¥40

インナースリーブも納められる、やや厚めのスリーブ

8

Keith & Tex - Tonight / Lynn Taitt, Desmond Miles Seven - You've Caught Me

Move & Groove / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

ハリオット・プロダクションを代表するボーカル・デュオ、キース&テックスの代表曲であり、同じく現代まで継承されてきたリズムトラックでもある不朽の名曲。67年から68年のハリオット・プロダクションには重要な名曲が多く存在するが、その中でも欠かせない一曲である。オリジナル盤と同じカップリングで、メロディアンズの大ヒット・ロックステディをロックステディ・ギターの巨匠リン・テイトが演奏した美しいギター・インスト・テイク。

9

Bobby Ellis, Desmond Miles Seven - Step Softly / Derrick Harriott - Walk The Streets

Crystal / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

クールなマイナー調ロックステディ・インスト不朽の傑作と、いつ聴いても素晴らしいハリオットの悲しげなラブソング!ボビー・エリスといえば「Step Softly」というほどの名曲で、ロックステディ・インストとして最上級の仕上がりの特別な曲。裏面も、ロックステディ期のハリオットを代表するような曲で、オリジナルと同じカップリングの決定盤。

11

Cornell Campbell - Jah Jah Me Horn Yah / My Baby Just Care For Me

Bunny Lee / Dub Store Records JPN

¥2,180

人気シンガーCornell Campbellのキラー・チューン!

独特な歌声を武器とするアーティストCornel Campbellが1973年にBunny Leeのもとに残した最高傑作!

12

Val Bennett - The Russians Are Coming / Glen Adams - Lonely Girl

Bunny Lee / Dub Store Records JPN 1968

¥2,180

デイヴ・ブルーベックの歴史的名曲のロックステディ・カバー。後のレゲエの定番リズムとなる完成度の高い1曲。

13

Johnny Scar - United Africa / Dub It In Africa

Solomonic / Dub Store Records JPN 1986

¥2,680

黒いハートの男、バニー・ウェイラーのソロモニック・プロダクションより1986年にリリースされた、謎のワンオフ・シンガー、ジョニー・スカー によるバーニング・スピアーのようなチャント・スタイルのヘヴィーウェイト・ルーツ曲。 録音は84年頃のように思われるが、その頃のジャマイカの基準で考えると、これほど非商業的な曲はないだろうというほど、当時の主流からはかけ 離れている。 80年代のルーツ・レゲエはコマーシャル色が強くなっていて、演奏も大きく変革しているが、本曲は録音された年代が演奏や歌唱スタイルから聴き 取れないような、オリジナリティと伝統的要素を持った流星のごとく現れた普遍的なルーツ・クラシックといえる。80年代ルーツでこれ以上の作品 はないであろう。さすがバニーウェイラー、ソロモニック・プロダクションの威厳である。

ソロモニック・プロダクションの威厳を伝えるがごとく、Jah Shakaが1986年のリリース年にサウンドシステムでプレイする映像が残っているが、 ジャー・シャカの威厳も最上級である。

17

Blues Busters - I Won't Let You Go / Love Me Forever

Kentone / BMN / Dub Store Records JPN 1964

¥2,180

60年代ジャマイカの大物トップグループによる、皆に愛され続ける素晴らしきスカ大ヒット曲!当時のブルース・バスターズといば、ウェイラーズやメイタルズと並ぶトップグループだが、商業的にはさらにメインストリームを歩んでいた。50年代後期からのキャリアを誇る彼らは、後にデビューするスカ期の歌手にとっては、さぞ憧れの的であっただろう。バイロン・リーをバックに、素晴らしい歌唱力の熱いデュオが素晴らしい完成度で歌い上げた、スカ・メインストリームの必須の名盤。

18

Derrick Harriott - Reach Out I'll Be There / Bobby Ellis, Crystalites - Illya Kuryakin

Crystal / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

モータウン・ソウルのカバーで明らかに渋いキラーなDJ'sセレクション、裏はミドルテンポの力強いオルガン・インスト!モータウンのコーラス・グループ、Four Topsの60年代のヒット曲のカバーだが、ハリオットの方が良い出来ばえ、コレクターから捜し求められるレアなダンスホール・シェイカー。B面は、激しくはないが聴けば聴くほど味がでる「Ike Bennett (アイク・ベネット)」の見事なソロの素晴らしいオルガン・インスト。

19

Express - もぐらの唄 / Version

Team Blocka JPN 2025

¥2,200

2014年リリース

♪この先もいろいろあんだろう それならその度にがんばろう 転けそうになっても踏ん張ろう そうやって俺は強くなろう♪

23

Tomorrow's Children - Bang Bang Rock Steady / Rain (Rock Steady)

Merritone / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

ダウンタウンのルードボーイ達が好むというより、むしろアップタウンの連中の香りが漂うグループ「トゥモローズ・チルドレン」であるが、ここでは重厚でファンキーなロックステディ・サウンドでハードな側面を見せ、彼らの独自なキラー・スタイルを見事に創りだしています。B面はビートルズのカバー。マスターテープより収録。1967年発表。

24

Johnny Osbourne - We Gonna Rock It Tonight (Dub Plate Playing) / We Gonna Rock It Tonight (Dub Plate Playing) Version

Jammys / Dub Store Records JPN 1986

Heavenless

¥2,180

ジャミーズ・レーベルに限らず、数多くのレーベルがリリースしていた80'sダンスホール・ビッグ・ファンデーション・トラック「Heavenless」。ジャミーズ「Heavenless」の中でも人気の高い「ジョニー・オズボーン」のナンバー。ジョニーらしいセンスあると言葉選びとメロディーラインのセンスの良さからサウンドのダブ・プレートでもお馴染みの一曲として知られいる。

25

Michael Jackson - Beat It (Rub A Dub Remix) / Bob Marley - Is This Love (Roots Remix)

MJ UK 2011

Shoud I

¥3,680

ヨーロッパらしい非常に面白いリミックス・チューンが入荷!!Michael Jacksonの名曲「Beat It」をなんと「Shoud I」のオケに乗せてしまった聴いてみると癖になる仕上がり!B面のIsThis Loveはクラブプレイなどにも即戦力な使いやすい好リミックス!

26

Bunny Wailer - Amagideon / Amagideon Dub

Solomonic / Dub Store Records JPN 1976

¥2,680

'Amagideon'はバニーのアルバム'Black Heart Man'のプロモーションのためにイギリスのアイランドから短期間のみ12インチでリリースされた曲で、B面はまるで法外的とも言えるダブアルバム'Dub D'sco'に収録されたシルヴァン・モリス(Sylvan Morris)とカール・ピターソン(Karl Pitterson)がミックスした至高のダブ・ヴァージョン。まったく異なったこのミックスは、この権威あるリズムの力強さと能力で、いかなる膨大な真意さえも吸収できることを示している。また、'Amagideon'はオーガスタス・パブロ(Augustus Pablo)のメッセージ(Messgae)レーベルからリリースされている7インチ'Pablo's Armageddon'のヴァージョンにも使われている。

28

Ken Boothe - Old Fashioned Way / Earl Bailey - Moon Rock

Inbidimts / Dub Store Records JPN 1970

¥2,180

新参プロデューサー、キース・ハドソンが手がけた最初のヒット曲。デニス・アルカポーンのディージェイ・カットと共に語り継がれる名作。

29

Soul Syndicate - Kings Highway / Kings Highway Version

High Music / Dub Store Records JPN 1984

¥2,180

“Harvest Uptown”辺りの路線が好きな人にはタマランでしょう。尤もハイウェイがテーマなだけに都会っぽさを感じますね。なんにしてもソウルフレヴァが効いた演奏に、高速で疾走する車を模したホーンのアレンジが実に上手い!何とも想像力が広がるアレンジが素晴らしい!

30

Stephen Cheng - Always Together / Sam Carty - Rich Man, Poor Man

BMN / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

エキゾチックに中国語で歌った魅惑のスーパー・レア・ロックステディ傑作!1967年、一般販売されることなくジャマイカの中国人コミュニティでの配布用にプレスされたノベルティ作。人口密度からみて録音数が極めて高いジャマイカであるが、中国語のものは本作しか確認されていないと思われる。ロックステディのレア音源として、つねに話題にのぼる貴重な音源であり、語り継がれるべく素晴らしい音楽である。

31

Renegades - You've Lost The Love / Merritone Singers - Rude Boy A Wail

Merritone / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

最初期ウェイリング・ソウルスのレアでキラーな素晴らしい傑作ロックステディ。由緒正しきボーカル・グループであるレネゲイズは、ウェイリング・ソウルスの前身であり、 ウィンストン'パイプ'マシューズ(Winston 'Pipe'Matthews)、ロイド'ブレッド'マクドナルド(Lloyd 'Bread' McDonald)、そしてジョージ'バディー'ヘイ(George 'Buddy' Haye)で構成されていた。B面は未発表のレアなスカ・ボーカル音源をマスターテープより収録。 オリジナル盤はほぼ入手不可能である。

33

Lauren10&gacha Medz - Made For Me(Reggae Remix) / Made For Dub

Bassline JPN 2024

¥2,200

ジャマイカを拠点に活動するシンガーLauren10とGacha MedzによるMade For Me(Reggae Remix)
B面にはDUBバージョンを収録した 7インチレコード。

36

Derrick Harriott - Do I Worry / Bobby Ellis, Crystalites - Shuntin

Crystal / Dub Store Records JPN 1968

¥2,180

ハリオットのロックステディ代表曲の一つで、ハリオット自身のロックステディでは[The Loser (DSR-DH7-006] と同様の重要曲。オリジナル盤と同じカップリングで、力強いホーンのリフとボビー・エリスのナイスなソロのグッド・ロックステディ・インストルメンタル。

37

Hopeton Lewis - Rock A Shacka / I Don't Want Trouble

Merritone / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

両面ともにHopeton Lewisの元祖ロックステディ・アルバム"Take It Easy"に収録されなかったレア・トラック!ロッカシャッカは、いつ聴いても素晴らしいロックステディ・ファン必聴の傑作。B面もヘビーなベースに「問題はいらない、団結して繁栄しよう」とクールに歌ったポジティブ・チューン!

38

Half Pint - One Big Ghetto / Tonto Irie - Ram Up Every Corner

Jammys / Dub Store Records JPN 1984

Open The Gate

¥2,180

ジャミーズを語る上で外す事の出来ないアーティスト「ハーフ・パイント」。Open The Gateのリメイクにまだあどけない彼の歌声が非常に哀愁を感じさせる人気曲。B面には、同トラックを使用したトント・アイリーの歯切れの良いフロウが光るチューンをカップリング。

39

Bitty McLean, Supersonics - A Cruising (Re-press) / Baby Tonight

Peckings UK 2004

¥2,180

両面ロックステディー・リズムのリメイク!

41

Bob Livingston - Reggae Music / Dilly Dally - Tell Me Why

King Tubby's Dub Plate / Dub Store Records JPN 1985

¥1,480

タビーズ・スタジオ未発表音源!当時のメインストリームであったダンスホールとかけ離れた異色作。ルーツの流れを汲んだ時代にとらわれない楽曲はさすがタビーといわざるを得ない。

42

The Harmonizers - My Queen / The Valentines - Blam Blam Fever (Gunfever)

Gay Feet / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

Gay Feet音源復刻シリーズ第5弾!

Sonia Pottinger主宰のGayfeetに残された名ボーカル・グループによる珠玉のロックステディ!

44

Errol Brown - Orthodox Dub

Dub Store Records JPN 1978

¥3,680

ヴェリー・レアなキラー・ダブ・アルバム異作!数少ないエロール・ブラウンによるミックスのハードな70年代ダブ!

BB・シートンがトレジャー・アイルで録音、ハウス・エンジニアのブラウンがミックスした鋭くタイトなダブ。

46

Tony Tuff - Ram Dance Style

Vena / Dub Store Records JPN 1987

Tonight

¥2,180

数多くのレーベルからリリースされているダンスホール・クラシック好きにはお馴染みの「Tonight」リディム!その中でもJammysと並び人気の高いVena産リメイク!メロディアスな哀愁系リディムでトニー・タフが軽やかに歌いこなしたダンスホールの醍醐味を感じる1曲

47

Wailers - Rock Sweet Rock / Jerk In Time

Studio One / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

ウェイラーズがスタジオワンに残した数ある曲の中でも特別な名曲として語られる名盤。スタジオワンを離れる直前の録音で、バニー・ウェイラーが多くのリードをとった内のひとつで最高の出来。裏面もA面と同等の出来でダブルAの嬉しい内容。この後に展開されるウェイルンソウルムに向け期が熟しているのが聴き取れる両面ともに素晴らしい最高傑作。オリジナル盤と同じカップリング。

49

Peter Man - YUMENONAKA / Life Ova Everything

Bush Hunter JPN 2025

¥2,200

配信中の「YUMENONAKA」と、パトワで歌う未発表チューン「Life Ova Everything」が収録。

「YUMENONAKA」

51

U Roy - Dynamic Fashion Way / John Holt - Share My Rest

Inbidimts / Dub Store Records JPN 1970

¥1,480

元祖サウンド・チューンとも言える今作は69~70年代にかけて一世を風靡した若手プロデューサーによる新時代を象徴する1曲。そしてサウンドシステム・ディージェイとしてのキャリアを感じさせるUロイ最初期の楽曲の中でも3本の指に入るであろう名曲。キャラ立ちの強さもこの時代ならではのものがある。

52

Baba Brooks - A Toast To James Bond / Patsy Millicent Todd - True Love (Love So Divine)

Gay Feet / Dub Store Records JPN 1965

¥2,180

Gay Feet音源復刻シリーズ!

ジャマイカでの最初の女性プロデューサー、Sonia Pottingerが残したスカの名曲がオリジナル盤と同様のカップリングで復刻!

53

Hortense Ellis - Groovy Kind Of Love / The Three Tops - A Man Of Chances

Studio One / Dub Store Records JPN 1967

¥2,180

最高の完成度を誇る67年ロックステディ最高傑作女性ヴォーカル・ロックステディ!

アルトン・エリスの妹でジャマイカの音楽創世記から活躍する名シンガーの一家に一枚的な素晴らしいレア曲。

54

Maytals - Bam Bam / Sir Lord Comic - Ska-ing West

BMN / Dub Store Records JPN 1966

Bam Bam/Murder She Wrote

¥2,180

当時大ヒット曲を連発していたThe Maytalsによる66年の特大ヒットナンバーと、元祖サウンドシステムDJの一人であるロード・コミックの鉄板R&Bカバー!

「Bam Bam」は80年代以降のダンスホール・リズムとして定番となり数十曲録音されている、特大ヒットでは「Murder She Wrote - Chaka Demus & Pliers」がある。

55

Don Hutson - Got To Leave This Place / Dynamite Hudson

Ashandan / Dub Store Records JPN 1973

¥2,180

厳格なるラスタ組織トゥエルブ・トライブズ・オブ・イズラエルの幹部であるダン・ハトソンが、ウェイラーズバンドをバックに1973年に録音した宝珠の最高傑作。ジャマイカ代表サッカーチームに所属していたアラン・スキル・コールがプロデュースし、1973年にタフゴングよりリリースされた、コレクターが捜し求めるレア・ショット。1973年にジャマイカでリリースされた曲の中で必ずトップ10に入るだろう、美しい輝きを放つ王道スピリチュアル・レゲエ・ソング。レゲエを愛する者は誰しも必ず聴かなければいけない最高傑作。

56

Alton Ellis, Lorraine Scott - La La Means I Love You / Richard Howse - La La Love

All Tone UK 2004

La La Means I Love You/Precious

¥2,080

明らかに素晴らしい往年の名曲の自身によるデュエット傑作カバー!最高に優しくムーディーなLOVERS ROCK!!!

57

Dragon Chop - Vibration / Dragon Chop, Arare - Love Boomerang

Sunny Side Records JPN 2025

¥2,420

DRAGON CHOP(ドラゴン・チョップ):

1988 年辰年生まれの鬼才もとい龍才レゲエ・ミュージシャン(元 AKAME ROCKERS)

58
予約

25年5月下旬予定

Calyn Tsukishima - Lovin' You (Lovers Reggae Mix) / Empire State of Mind (Pt.2) (Ska Reggae Mix)

Jet Set JPN 2025

¥2,750

Calyn Tsukishimaが歌う、Minnie RipertonとAlicia Keysの人気曲のレゲエ・カバーが、コンピレーション・アルバム『WIRED CAFE MUSIC Recommendation「STORY」』からシングルカット!

ブラック・ミュージックを愛するSSW、Calyn Tsukishimaの艶やかでエモーショナルな歌声が聴く人を魅了するレゲエ・カバー。これまで数多くのアーティストがカバーしてきたMinnie Riperton "Lovin' You" のラバーズ・レゲエ・カバーは、徐々に熱を帯びていく歌唱と演奏が魅力的な一曲。B面にはJay-Zの大ヒット曲 "Empire State of Mind" への、Alicia Keysからのアンサー・ソングのスカ・レゲエ・カバーを収録。名曲の新たな魅力を発見できる、音楽ファン必携の一枚。

59

Likkle Mai, Un Son - I Like You / Dub Like You

Lik' Daughter JPN 2025

¥2,200

リクルマイの2025年最初のリリースは、ジャズを基盤としたグルーヴィーなインスト・トリオUn Sonとのコラボ曲。

冷え切った世の中に降り注ぐ春の日差しのような、ついラララと口ずさみたくなるハートウォーミングな名曲が誕生。

66

Glen Adams - I Want To Hold Your Hand / Ann Reid - Remember Me

Bunny Lee / Dub Store Records JPN 1968

¥2,180

馴染み深いビートルズのカバー曲。バニー・リーのアレンジがキラリと輝く。裏面には人気の女性ヴォーカル・ロックステディを収録。

67

Keith Hudson - Satan Side / Earl Flute, Horace Andy - Peter & Judas

Mafia / Dub Store Records JPN 1972

¥1,480

ヴァージョン、ダブワイズ、ホーン・リフなど、クリエイティヴな要素が交じり合った、あの時代のキース・ハドソンにしかできない音が響き渡る1曲。レゲエ・リスナー以外の人にも是非挑戦してもらいたい。当時のジャマイカはハドソン以外にも独創性に富んだプロデューサーがなだれ込む新時代。スタジオ自体を楽器として扱ったリー・ペリー、パブロ、ナイニー等、ポスト・ウェイラーズ世代の中でも特に秀でた1曲であるのは間違いない。

68

Blues Busters - Soon You'll Be Gone / I Don't Know

Sunshine / BMN / Dub Store Records JPN 1964

¥2,180

50年代からジャマイカのポップ音楽業界の花形デュオとして君臨し続けたブルースバスターズの素晴らしきスカ大ヒット曲!大衆に愛されるトップ・グループとして、アメリカ音楽のカバーを得意としていたデュオはジャマイカン・ソウルを多く残したが、スカは数曲しか残さなかった。
その内の、最重要なもう一曲がこれである。バイロン・リーらしいソフトなタッチに、素晴らしい歌がキラッと輝く不朽の名曲である。

69

Roy Richards - Summertime / Sound Dimension - Soulful Strut

Studio One / Dub Store Records JPN 1969

¥2,180

スタンダード名曲”サマータイム”のハーモニカ・インスト、そして”ソウルフル・ストラット”、両面ともに素晴らしい解釈のカバー ・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。
・インスト・ロックステディ最高峰。盲目のハーモニカ・プレイヤーであり往年のボーカリストであるロイ・リチャーズの素晴らしさが凝縮された渾身の傑作。マスターテープより収録。アメリカ音楽の大ファンだったサー・コクソンがまさに好きそうな、ヤング・ホルト・アンリミテッドが1968年に発表した大ヒット曲を、結成したばかりのディメンションがゆったりと余裕たっぷりに演奏した、素晴らしい出来栄えのカバー。

70

Skatalites - Freedom Sounds / Freedom Sounds (Early Take)

Studio One / Dub Store Records JPN 1964

¥2,180

有名なるスカタライツのシグネチャーチューンと、それのジョニー・ムーアがリードをとった貴重な未発表初期テイク! スカのアイコン的なアルバム「スカ・オーセンティック・フローム・スタジオ・ワン」の一曲目を華麗に飾った「フリーダム・サウンズ」、 スカタライツがライブで一曲目にプレイする有名曲で、当時シングルで発表されることはなかったアルバム・チューンである。それをテープより収録。 大きな発掘が、それの初期のテイクである。1964年-65年の名曲、たとえば「フロム・ロッシャ・ウィズ・ラブ」と一緒に編集テープに収められ、 プレスの寸前まで行ったようであるが、「スカ・オーセンティック」のアルバム制作の為にリリースが保留にされたのだろう。
その後、さらにリハーサルを重ね録りなおされた従来のものと比較すると、未発表テイクはラフな出来である。しかしこれはこれで、この上なく素晴らしい。スカファンにとっては奇跡の音源に聴こえるはずである。 スカタライツのライブでは、この未発表テイクのアレンジでプレイされていることもあった。それは、誰が主導して演奏するかという問題であったようだ。

71

I Roy - Tougher Than Tough / Chosen Few - Do Your Thing

Crystal / Dub Store Records JPN 1972

¥2,180

チョーズンフュウのソウルカバーにDJのI ロイが強烈なトースティングを披露しているラフでタフな傑作。前出のシャフトに続くチョーズンフュウによるアイザック・ヘイズのファンキー曲のカバーのカップリング。

72

Derrick Harriott - Message From A Black Man / Message From A Black Man (Miss Credit)

Crystal / Dub Store Records JPN 1970

¥1,980

アメリカの公民権運動がジャマイカに上陸しブラックパワーのムーブメントを象徴するハリオットを代表するファンキーレゲエ最高傑作!アコースティック要素が最高の良さと渋みを出している。原曲はWhatnauts。裏面はChosen Fewによる素晴らしいファンキーレゲエソウル。この頃からハリオットはレゲエソウルというジャンルを確立させていく。

73

Ronnie Davis - Beware Of Evil Men / Version

On Top UK

¥2,980

最高の70年代ルーツ・ボーカル、ウルトラ・レア音源再発!B面のDubも素晴らしい塩梅。

74

Kiddus I - Give I Strength / Give I Strength Version

Shepherd / Dub Store Records JPN 1979

¥1,980

ダブストア・レコーズのコンピレーション・アルバム[Rockers: Graduation In Zion 1978-1979 (DSR-LP-001)]に収録されたテイクとは別の12分以 上の豪華なロングテイク。 同じく、当時は発表されることなく「Jah Power, Jah Glory」のアルバムに収録される予定だった。 この時代のキダス・アイの録音のほとんどが非常に長いセッションで、その理由はキダス・アイの手厚いもてなしにより、ミュージシャンが演奏を 止めず、即興のフリーなセッションへと移行するのが定例だったと話している。 B面はストレイトのバージョン収録。

75

Kiddus I - Fire Burn / Fire Burn Version

Shepherd / Dub Store Records JPN 1979

¥1,980

[MUSICANS] DRUMS: Carlton "Santa" Davis BASS: Leebert "Gibby" Morrison LEAD GUITAR: Earl "Chinna Smith" ORGAN: Earl "Wire" Lindo PIANO: Leslie Butler CLAVINET: Earl "Wire" Lindo HORNS: Glen Da Costa

76

Kiddus I - Jah Power, Jah Glory / Jah Power Version

Shepherd / Dub Store Records JPN 1979

¥1,980

[MUSICANS] DRUMS: Carlton "Santa" Davis BASS: Leebert "Gibby" Morrison LEAD GUITAR: Dwight Pinkney ACOUSTIC GUITAR: Al Anderson KEYBOARD: Leslie Butler, Bernard "Touter" Harvey PERCUSSION: Sticky Thompson FUNDE REPEATER: Kiddus I

77

Wayne Smith - My Lord My God / My Lord My God Version

Jammys / Dub Store Records JPN 1985

Screechie Across The Border

¥2,180

ジャミーズが誇るモンスタートラック「スレンテン」と共にシーンに一気に躍り出たウェイン・スミス。彼がジャミーズに残したカタログの中でも「Screechie Across The Border」を使用したコアなファンからも人気の高い1枚。

78

Kiddus I - Security In The Streets / Too Fat

Shepherd / Dub Store Records JPN 1978

¥1,980

アルバム「Rockers: Graduation In Zion」からの限定先行12インチがリリース!リー・ペリーのブラックアークで録音された、キダス・アイのファースト・シングル。

83
予約

入荷予定日: 2025/4/24

中川ゆき - 東京スカ娘 / 黒田ゆかり - スカで踊ろう

Panja JPN 2025

¥2,580

中川ゆき / 東京スカ娘

ダンサーで東宝女優の中川ゆき。父は「日本ディスコの産みの親」中川三郎。三郎はレコード会社とタイアップし、ほぼありとあらゆ

84

Kon Ryu (Youth Of Roots) - Lonely Dance / ANIKI - Your Tune

Love Letter Revue JPN 2023

¥1,980

Zunggu Zunggu(It’s a Romance Production)、白川大晃(Bagus!)、小西誠(Bagus!)の3名によって結成されたユニット、Love Letter Revueによる4thシングル。今作は長年歌と共に歩んできた大ベテランと、これから歌と共に長い道のりを歩いていく期待の若手シンガーによるダブルサイダー。Far Side「Lonely Dance」はルーツ・ロック・レゲエ・バンド、Youth of Rootsの若きラスタ・シンガー、Kon Ryuによる初のラヴァーズ・ロック・チューン。とっても寂しい夜だけど、二人の思い出の”ワイン”を飲み干して「もしかしたら自分は変われるかも」と明日に向かって一人踊る君は美しい。Near Side「Your Tune」は80年代初頭にC-Pointという伝説のコーラス・グループで活躍し、白川の師匠的存在でもあるシンガー、川端康二ことANIKIをフィーチャー。長年音楽を愛してきた男の宝物である、たくさんの「You(r)」が楽曲内に輝く、いぶし銀なナンバー。そのヴォーカルもさることながら、Bメロからサビにかけての多重録音のコーラス・ワークは国宝級!

85

厚紙スリーブ - 7" 白 厚紙 (ドイツ製) 100枚セット

ドイツ製

¥3,500

インナースリーブも納められる、やや厚めのスリーブ

89

Hux Brown - Drugs Man / Tinga Stewart - Weird World

Power Pack / Dub Store Records JPN 1971

¥1,980

傑作レア・ホーン・インスト!

当時、ごく少量しかプレスされなかったHux Brownによる幻のタイトル!哀愁たっぷりなホーンが響く素晴らしいインスト『Drugs Man』とTiga Stewartによる芳醇なボーカルが心地よい『Weird World』をカップリング!

90

Roland Alphonso - ABC Rocksteady

Dub Store Records JPN 1968

¥3,680

1968年、ゲイフィート・ロックステディ・ヒッツのレア・インストルメンタル・アルバム

リン・テイトのギターにオーブリー・アダムスのオルガン、そしてテナーサックスの巨匠ローランド・アルフォンソが、ゲイフィートの名トラックを華麗に仕上げた、女性ボーカル一曲を含む名インストルメンタル・アルバム。マスターテープより収録。

91

Otis Gayle - I'll Be Around / Johnny Osbourne - We Feel Love

Soul Jazz Records UK 1979

¥3,980

スタジオ・ワン・ソウル傑作曲!

Soul Jazz Recordsより名門スタジオ・ワンの珠玉の音源が一挙4枚・12インチリリース!

92

Anthony Chambers - Jah Foundation / High Times Players - Jah Foundation Version

High Music / Dub Store Records JPN 1982

¥2,180

数々の名曲を残してきた重要プロダクション、High Timesの貴重80'sルーツ音源!

93

Marvels - Rocksteady / Lloyd Charmers - Travelling On

FRM / Dub Store Records JPN 1972

¥2,180

レゲエ・ファンのみならずジャンルを越えて愛されるファンキー・レゲエの象徴と言えるクラシック・タイトル!冒頭のドラムブレイクから最高にダンサブルなアレサ・フランクリンの名曲キラーカバー!B面には名プロデューサー、ロイド・チャーマーズによるキラー・インストをカップリング!

94

Dave Barker - Your Love Is A Game / Techniques - Lonely Man

Techniques / Dub Store Records JPN 1969

¥2,180

初期のTechniquesレーベルを代表するスーパーキラーなアップテンポ69レゲエ・ボーカル最高傑作!

新しく加わった新星リード・ボーカルのDave Barkerが名門The Techniquesに新たなスタイルを加えた時代を代表するような素晴らしい名盤。

95

Don Drummond - Don D Special / Fidel

Studio One / Dub Store Records JPN 1965

¥2,080

当時発表されることなかった、フィデルの幻の別テイク!ドン・ドラモンドが残した音源の中でも奇跡のような渋さの超キラーな最高傑作!Don Drummond好きには言わずと知れたフィデルであるが、90年代になってからサー・コクソンが「イン・メモリー・オブ・ドン・ドラモンド」のCD化に追加収録して初めて発表された曲である。ドン・ディー・スペシャルのタイトルがまさに相応しい、記念碑的な作品。

96

Hopeton Lewis - This Music Got Soul / Rocksteady

Merritone / Dub Store Records JPN 1966

¥2,180

ミスター・ロックステディの名に相応しいホープトン・ルイスが録った最初期の曲の一つであり、デビュー曲と言ってもいいだろう。ロックステディという名称はまだ存在しない時期で、スカのペースをもっと落とし「This Music Got Soul (この音楽には魂があるぜ)」と歌い、新たに押し寄せるであろうロックステディの波をすでに賞賛している記念すべき名曲である。B面はそのロックステディの波にのった「This Is Rock Steady(これがロックステディだぜ)」と歌い、A面と同様に流行を賞賛している名曲。マスターテープより収録。1966年発表。

97

Wayne Smith - E20 / In Thing

Jammys / Dub Store Records JPN 1985

B: Come

¥1,280

ウェイン・スミスがジャミーズに残した誰もが知ってる名曲「Under Mi Sleng Teng」の名前をした冠した傑作アルバムに収録の二曲。小気味よくうねりの効いたベースラインが印象的な「E20」と、[Barrington Levy/Come]トラックを更にコンピューターライズドした歯切れの良い打ち込みを使用した「In Thing」をカップリング。

98

Little Kirk - Don't Touch The Crack / Don't Touch The Crack Version

Jammys / Dub Store Records JPN 1987

¥1,280

80年代から活動をスタートし、現在も現役でリリースをしている「カーク・デービス」こと「リトル・カーク」。80年代には「Screechie Across The Border」、「Ghetto People Broke」など多くのキラー・チューンをリリースしている。「Don’t Touch The Crack」も、メリハリのある打ち込みのマイナー調サウンドに独特の哀愁漂うボーカルが重なり合ったヘビー・デジタル・ダンスホール・ナンバー。

99
予約

25年5月下旬予定

Risco Connection - It's My House (Radio Edit) / Risco Version (Radio Edit)

Jet Set JPN 2025

¥2,200

Diana Rossの名曲"It's My House"をRisco Connectionsがレゲエ・ディスコ・カバー。今作に合わせて新たにエディットを施し、国内盤妄想ジャケット仕様で発売!

全てのミュージック・ラヴァーに愛されてきたレゲエ・ディスコ・カバー・グループRisco Connectionsによる79年のDiana Rossの名曲"It's My House"を痛快なレゲエ・ディスコに仕立てあげた7インチ! オリジナルのメロウでキュートな魅力に、トロピカルなグルーヴを加えたアレンジが光る珠玉のトラック。さらにB面には、ピュンピュンマシンが際立つインスト・ヴァージョンを収録。プロデューサーJoe Isaacsのセンスが詰まった、レゲエとディスコが融合したまさに傑作!